- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険計理 >
- 新型コロナ 社会的な終息に向かう? ー楽観バイアスでコロナ禍への順化が進んでいるが…
新型コロナ 社会的な終息に向かう? ー楽観バイアスでコロナ禍への順化が進んでいるが…
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.296]

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
◇「楽観バイアス」とコロナへの順化
昨年の最初の緊急事態宣言のときには、誰もが未経験の事態に直面したことで、社会全体で自粛に努める動きがみられた。しかし、宣言が何度も繰り返されるうちに、人々に「馴れ」が生じて、その実効性は薄れていった。これは、生物学の「順化」という現象に相当する。異なる環境に移された生物が、しだいに馴れて、その環境に適応した性質を持つようになることを指す。人々はコロナ禍に順化してきたといえるだろう。
◇ 終息のシナリオは2通り考えられる
昨年5月にニューヨークタイムズ紙で報じられた内容によると、アメリカの歴史学者はパンデミックの終わり方には2通りあると述べている。
1つは「医学的な終息」で、罹患率や死亡率が大きく低下して、まさに感染が終息する。もう1つは「社会的な終息」で、感染状況は変わらないまま、人々の病気に対する恐怖心が薄れてくることで終わるというものだ。社会的な終息は、病気を抑え込むかわりに、人々が疲弊して、病気とともに生きるようになることで、パンデミックが終わるというものだ。
◇ ペストの終息の詳細はよくわからない
ペストは、鼠類に付いた蚤(のみ)が、人にペスト菌を媒介して感染する。6世紀、14世紀(「中世の大流行」)、そして19世紀末~20世紀のパンデミックと、3度の世界的な大流行があった。特に、中世の大流行は1331年に中国で始まり、1347~1353年の間に、当時1億人といわれるヨーロッパの人口のうち、2000~3000万人が死亡したと推定されている。実は、ペストはどのようにして終息したのか、明らかではない。
寒さにより病気を媒介する蚤が死滅したため。ペスト菌が宿主をクマネズミからドブネズミに変えたことで人間との距離が離れたため。感染者が出た村を焼き払うなどの、感染拡大防止策が奏功したため─ ─など、さまざまな説が出されている。これらに加えて、社会的な終息という面もあったのかもしれない。
◇ スペインかぜは社会的な終息
◇ 新型コロナは社会的な終息に向かう?
ただ、根本的なところで、人々の意識はあまり変わっていないかもしれない。感染拡大防止のためのインフラや技術を高めても、人々の楽観バイアスが、その効果を下げてしまう可能性が残る。コロナ禍が、医学的な終息に至るのか、それとも社会的な終息に向かうのか――人々の気の持ちようしだいといえそうだ。
(2021年11月09日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/28 | リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/22 | 審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/15 | 患者数:入院は減少、外来は増加-2023年の「患者調査」にコロナ禍の影響はどうあらわれたか? | 篠原 拓也 | 基礎研レター |
2025/04/08 | センチネル効果の活用-監視されていると行動が改善する? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【新型コロナ 社会的な終息に向かう? ー楽観バイアスでコロナ禍への順化が進んでいるが…】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
新型コロナ 社会的な終息に向かう? ー楽観バイアスでコロナ禍への順化が進んでいるが…のレポート Topへ