- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【2/22~2/28】:粘り腰を見せる金価格~2022年の相場展望
2022年03月01日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:19本
▼研究員の眼
☆つみたてNISA、500万口座超え
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆近づく米「雇用の最大化」目標達成-雇用の回復は持続。労働需給の逼迫継続から、
賃金上昇圧力は当面高止まりへ
☆中国経済の見通し
-党大会を控える2022年は5%台の安定成長
☆Japan’s Economic Outlook for Fiscal 2021 to 2023 (February 2022)
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆日本のホテル市場の回復は世界に遅れるのか
-今年はさらに国別の回復速度の違いが拡大
☆経済正常化の鍵を握る個人消費-当面は貯蓄率の引き下げ、中長期的には
賃上げによる可処分所得の増加が重要
☆エッセンシャルワーカーの給与引き上げで何が変わるのか
-介護現場では現場の経営改善なども重要に
☆ネット・ゼロに向けた金融規制の役割
:国際的な議論の動向
☆今後5年間の韓国のリーダーになるのは誰だろうか?
-李在明、尹錫悦候補の経済政策、不動産政策、労働政策を比較する-
☆どういった考えが幸福度を高めるか
-他人の幸せ/他人と共有できる喜び/他人に対する優位性の比較-
☆在宅勤務の利用状況から見る郊外や地方移住の可能性
-「第7回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」より
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆コロナ禍における行動変容(1)
-個人消費および雇用情勢の概観
☆地方公共団体のESG債
-神戸市と京都市はいずれも斬新
☆新型コロナ 救急搬送への影響
-搬送人数は減少、搬送時間は延伸
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2021年下期)
-「オフィス拡張移転DI」の動向
-----------------------------------
▼ジェロントロジーレポート
☆AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(総括編)
~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆EIOPAが2022年の監督上のコンバージェンス計画を公表
☆複数の国にまたがる年金基金の状況(欧州)
-EIOPAの報告書(2021年12月)の紹介
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆鉱工業生産22年1月
-供給制約が再び強まり、自動車生産が大きく落ち込む
☆米個人所得・消費支出(22年1月)-個人消費支出(前月比)は10ヵ月ぶりの
水準に上昇、個人所得とともに市場予想を上回る。
☆つみたてNISA、500万口座超え
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆近づく米「雇用の最大化」目標達成-雇用の回復は持続。労働需給の逼迫継続から、
賃金上昇圧力は当面高止まりへ
☆中国経済の見通し
-党大会を控える2022年は5%台の安定成長
☆Japan’s Economic Outlook for Fiscal 2021 to 2023 (February 2022)
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆日本のホテル市場の回復は世界に遅れるのか
-今年はさらに国別の回復速度の違いが拡大
☆経済正常化の鍵を握る個人消費-当面は貯蓄率の引き下げ、中長期的には
賃上げによる可処分所得の増加が重要
☆エッセンシャルワーカーの給与引き上げで何が変わるのか
-介護現場では現場の経営改善なども重要に
☆ネット・ゼロに向けた金融規制の役割
:国際的な議論の動向
☆今後5年間の韓国のリーダーになるのは誰だろうか?
-李在明、尹錫悦候補の経済政策、不動産政策、労働政策を比較する-
☆どういった考えが幸福度を高めるか
-他人の幸せ/他人と共有できる喜び/他人に対する優位性の比較-
☆在宅勤務の利用状況から見る郊外や地方移住の可能性
-「第7回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」より
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆コロナ禍における行動変容(1)
-個人消費および雇用情勢の概観
☆地方公共団体のESG債
-神戸市と京都市はいずれも斬新
☆新型コロナ 救急搬送への影響
-搬送人数は減少、搬送時間は延伸
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2021年下期)
-「オフィス拡張移転DI」の動向
-----------------------------------
▼ジェロントロジーレポート
☆AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(総括編)
~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆EIOPAが2022年の監督上のコンバージェンス計画を公表
☆複数の国にまたがる年金基金の状況(欧州)
-EIOPAの報告書(2021年12月)の紹介
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆鉱工業生産22年1月
-供給制約が再び強まり、自動車生産が大きく落ち込む
☆米個人所得・消費支出(22年1月)-個人消費支出(前月比)は10ヵ月ぶりの
水準に上昇、個人所得とともに市場予想を上回る。
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
なぜ、韓国では新規感染者数が増加し続けているのか?
No.4
原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?
~高騰の背景整理と見通し
No.3
2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響
-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について
No.2
消費者の考える1年後の行動や働き方の予測
No.1
粘り腰を見せる金価格
~2022年の相場展望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
なぜ、韓国では新規感染者数が増加し続けているのか?
No.4
原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?
~高騰の背景整理と見通し
No.3
2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響
-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について
No.2
消費者の考える1年後の行動や働き方の予測
No.1
粘り腰を見せる金価格
~2022年の相場展望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2022年03月01日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 今週のレポート・コラムまとめ【2/15~2/21】:原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?~高騰の背景整理と見通し
- 今週のレポート・コラムまとめ【2/8~2/14】:2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について
- 今週のレポート・コラムまとめ【2/1~2/7】:パウエル・ショックで株価急落 今後の展開は?
- 今週のレポート・コラムまとめ【1/25~1/31】:2020・2021年度特別調査 「第7回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
- 今週のレポート・コラムまとめ【1/18~1/24】:変動金利型と固定金利型のどちらの住宅ローンを選択すべきか-市場動向から最適な住宅ローンの借入戦略について考える
新着記事
-
2025年03月27日
空き家所有者が「売る・貸す」選択に踏み出すためには-空き家所有者の意識変容に向けた心理的アプローチの一考察- -
2025年03月27日
経過措置終了に伴う企業の現状と今後の対応方針~東証市場再編後に残された課題~ -
2025年03月27日
「早食いは太る」は本当か~食べる速さは、肥満リスクをどの程度予測できるか -
2025年03月27日
ファイナンシャル・ウェルビーイングについて(2)-金融行動との関係性…保険商品に着目して -
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【2/22~2/28】:粘り腰を見せる金価格~2022年の相場展望】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【2/22~2/28】:粘り腰を見せる金価格~2022年の相場展望のレポート Topへ