- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【2/8~2/14】:2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について
2022年02月15日
今週のレポート・コラムまとめ【2/8~2/14】:2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について
このレポートの関連カテゴリ
先週のアクセスランキング(10位~6位)
No.10
グリーンフレーションとECBの金融政策
-2010年代と異なるリスクとの闘い
No.9
原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?
~高騰の背景整理と見通し
No.8
AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(上)
~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
No.7
新型コロナ 社会的な終息に向かう?
-楽観バイアスでコロナ禍への順化が進んでいるが…
No.6
景況感は大きく改善。価格のピーク時期は今年または来年が6割を占める
~リスク要因として海外経済、金利、建築コストへの関心が高まる。一方、国内経済、
コロナ拡大、ニューノーマルへの懸念は後退 ~第18回不動産市況アンケート結果
グリーンフレーションとECBの金融政策
-2010年代と異なるリスクとの闘い
No.9
原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?
~高騰の背景整理と見通し
No.8
AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(上)
~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
No.7
新型コロナ 社会的な終息に向かう?
-楽観バイアスでコロナ禍への順化が進んでいるが…
No.6
景況感は大きく改善。価格のピーク時期は今年または来年が6割を占める
~リスク要因として海外経済、金利、建築コストへの関心が高まる。一方、国内経済、
コロナ拡大、ニューノーマルへの懸念は後退 ~第18回不動産市況アンケート結果
新着レポート本数:14本
▼研究員の眼
☆巨大数について(その1)
-数詞で表現される巨大数等-
☆はじめての不動産投資(3)-初心者には難しい不動産
(3)権利関係が複雑な不動産(前半) ~不動産に関わる代表的な権利
☆じゃんけんの拡張
-“下剋上”のある、じゃんけんはいかが?
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆消費者の考える1年後の行動や働き方の予測
-「第7回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」より
☆老後準備への拠出額が、必要と考える額に達している人の傾向
☆日本銀行の金融緩和解除で長期金利はどの程度上昇するか
-日銀の金融緩和政策による長期金利の下押し効果の測定
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆硬貨の流通高が10年ぶりの前年割れに
~預け入れ手数料導入前の駆け込みか?
-----------------------------------
▼ジェロントロジーレポート
☆AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(下)
~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆コロナ禍でも成長を持続する少額短期保険業界
-大手生損保会社による少額短期保険子会社の設立も相次ぐ-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆マレーシア経済:21年10-12月期の成長率は前年同期比+3.6%
~感染改善に伴う活動制限の緩和により再びプラス成長に回復
☆英国GDP(2021年10-12月期)
-回復は続いたがコロナ禍前には届かず
☆貸出・マネタリー統計(22年1月)
~都銀の貸出が8ヵ月連続の前年割れに、個人預金の伸びはまだ高め
☆ASEANの貿易統計(2月号)~12月も輸出の堅調な拡大が続くも、
当面はオミクロン株の感染拡大が輸出の下振れリスクに
☆景気ウォッチャー調査(22年1月)
~感染者数の急増により、景況感は大きく悪化
☆巨大数について(その1)
-数詞で表現される巨大数等-
☆はじめての不動産投資(3)-初心者には難しい不動産
(3)権利関係が複雑な不動産(前半) ~不動産に関わる代表的な権利
☆じゃんけんの拡張
-“下剋上”のある、じゃんけんはいかが?
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆消費者の考える1年後の行動や働き方の予測
-「第7回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」より
☆老後準備への拠出額が、必要と考える額に達している人の傾向
☆日本銀行の金融緩和解除で長期金利はどの程度上昇するか
-日銀の金融緩和政策による長期金利の下押し効果の測定
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆硬貨の流通高が10年ぶりの前年割れに
~預け入れ手数料導入前の駆け込みか?
-----------------------------------
▼ジェロントロジーレポート
☆AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(下)
~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆コロナ禍でも成長を持続する少額短期保険業界
-大手生損保会社による少額短期保険子会社の設立も相次ぐ-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆マレーシア経済:21年10-12月期の成長率は前年同期比+3.6%
~感染改善に伴う活動制限の緩和により再びプラス成長に回復
☆英国GDP(2021年10-12月期)
-回復は続いたがコロナ禍前には届かず
☆貸出・マネタリー統計(22年1月)
~都銀の貸出が8ヵ月連続の前年割れに、個人預金の伸びはまだ高め
☆ASEANの貿易統計(2月号)~12月も輸出の堅調な拡大が続くも、
当面はオミクロン株の感染拡大が輸出の下振れリスクに
☆景気ウォッチャー調査(22年1月)
~感染者数の急増により、景況感は大きく悪化
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
コロナ禍における高齢者の活動の変化と健康不安への影響
No.4
粘り腰を見せる金価格
~2022年の相場展望
No.3
パウエル・ショックで株価急落 今後の展開は?
No.2
バレンタインジャンボ どう狙うか?
-一攫千金か、それとも1万円以上の当せん金か
No.1
2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響
-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
コロナ禍における高齢者の活動の変化と健康不安への影響
No.4
粘り腰を見せる金価格
~2022年の相場展望
No.3
パウエル・ショックで株価急落 今後の展開は?
No.2
バレンタインジャンボ どう狙うか?
-一攫千金か、それとも1万円以上の当せん金か
No.1
2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響
-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2022年02月15日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 今週のレポート・コラムまとめ【2/1~2/7】:パウエル・ショックで株価急落 今後の展開は?
- 今週のレポート・コラムまとめ【1/25~1/31】:2020・2021年度特別調査 「第7回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
- 今週のレポート・コラムまとめ【1/18~1/24】:変動金利型と固定金利型のどちらの住宅ローンを選択すべきか-市場動向から最適な住宅ローンの借入戦略について考える
- 今週のレポート・コラムまとめ【1/11~1/17】:ワンストップ特例制度の期限-2022年も1月10日必着か?
- 今週のレポート・コラムまとめ【12/28~1/7】:確定拠出年金の一時金をいつ受け取るか-課税ルール変更を受けて
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【2/8~2/14】:2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【2/8~2/14】:2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題についてのレポート Topへ