- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険計理 >
- じゃんけんの拡張-“下剋上”のある、じゃんけんはいかが?
じゃんけんの拡張-“下剋上”のある、じゃんけんはいかが?

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
「最初はグー、じゃんけんぽん!」などの掛け声を発しつつ、「石(グー)」、「鋏(チョキ)」、「紙(パー)」のうちから、各プレーヤーが、同時に好きな手を出す。それぞれが出した手の種類によって、プレーヤー間の「勝ち」、「負け」、「あいこ」が決まる。
大人から子どもまで、誰でも日常的にやっているのが、じゃんけんだ。だが、そこには奥深い一面もある。今回は、じゃんけんについて、少し、考えてみよう。
◇ フランス流じゃんけんには無意味な手がある
他にも、平安時代には、蛞蝓(なめくじ)と蛙と蛇を使う「蟲拳(むしけん)」があった。人差し指が蛇、親指が蛙、小指が蛞蝓をあらわす。「蛙は蛇に丸呑みされ、蛞蝓は蛙に舌でとって食べられ、蛇は蛞蝓の粘液で溶かされる」という、三すくみがもとになっている。
蛙が蛇に負ける点と、蛞蝓が蛙に負ける点は理解できるとしても、蛇が蛞蝓に負ける点は、やや無理があるかもしれない。昔は、蛞蝓は身体から出る粘液で蛇を溶かす、と信じられていたようだ。
どういうことかというと、石と壺は、どちらも鋏に勝って、紙に負ける。石と壺の間では、壺が石に勝つ。したがって、どのようなケースでも、石を出す代わりに、壺を出したほうがよいことになる。つまり、石は勝ち負けという点では、出す意味のない「無意味な手」になっているわけだ。
もし、フランス流じゃんけんで、石を出す人がいたら、このことを理解していないか、または、理解したうえで敢えて奇をてらっている、ということになるだろう。
◇ 5つの手を使うじゃんけんは複雑だが面白い
それでは、もう1つ手を加えて、5つの手で行う場合はどうか。5つの手のじゃんけんとして、「石(グー)」、「鋏(チョキ)」、「紙(パー)」に、「トカゲ」と、「スポック」を加えた、「トカゲスポックじゃんけん」がよく知られている。
トカゲは、さきほどの壺の形から親指を伸ばして下にして、寝かせたような形をつくる。スポックは、映画「スタートレック」に登場するヴァルカン人のスポック艦長(ヴァルカン人と地球人のハーフ)が敬礼するときに見せるポーズで、人差し指と中指、薬指と小指をそれぞれつけて、片手を上げる。スポックは、少し練習しておかないと、さっと出せないかもしれない。
トカゲとスポックの勝ち負けは、次のような関係になっている。
・トカゲは、紙とスポックに勝ち、石と鋏に負け。
・スポックは、石と鋏に勝ち、紙とトカゲに負け。
◇ マレーシア流じゃんけんも無意味な手をなくすように修正できる
実は、5つの手で行うじゃんけんのうち、無意味な手がないものは、トカゲスポックじゃんけんと、この修正版マレーシア流じゃんけんの、2つのグラフの形しかないことが示せる。(詳細は、付録2)
(2022年02月08日「研究員の眼」)

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/25 | 産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している | 篠原 拓也 | 基礎研レター |
2025/03/18 | 気候変動:アクチュアリースキルの活用-「プラネタリー・ソルベンシー」の枠組みに根差したリスク管理とは? | 篠原 拓也 | 基礎研レター |
2025/03/11 | 国民負担率 24年度45.8%の見込み-高齢化を背景に、欧州諸国との差は徐々に縮小 | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/03/04 | サイバーリスクのモデリング-相互に接続されたシステミックリスクをどうモデリングする? | 篠原 拓也 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖- -
2025年03月26日
決済デジタル化は経済成長につながったのか-デジタル決済がもたらす新たな競争環境と需要創出への道筋 -
2025年03月26日
インバウンド市場の現状と展望~コスパ重視の旅行トレンドを背景に高まる日本の観光競争力 -
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【じゃんけんの拡張-“下剋上”のある、じゃんけんはいかが?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
じゃんけんの拡張-“下剋上”のある、じゃんけんはいかが?のレポート Topへ