- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【3/1~3/7】:「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2022年2月時点)
2022年03月08日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:24本
▼研究員の眼
☆経済・金融制裁とSWIFT
☆予想分配金提示型の人気が一巡か
~2022年2月の投信動向~
☆拒否権のパワー
-国連安保理で常任理事国と非常任理事国の投票力格差は?
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆ウクライナ緊迫化・米利上げ前夜でもドル円が安定している理由
☆なぜウクライナ侵攻を予想できなかったのか?
-読み違えはロシア側にも-
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆コロナ禍におけるがん検診受診動向(3)
コロナ禍で検診受診が減った人の特徴
☆コロナ禍におけるがん検診受診動向(2)
~受診阻害要因・推奨間隔での受診促進要因
☆コロナ禍におけるがん検診受診動向(1)
~国のがん検診受診政策・コロナ前までの動向
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆インド経済の見通し~変異株の流行とインフレリスクが先行きの景気下振れリスクに
(2021年度+8.8%、2022年度+7.7%)
☆データで見るコロナ禍の行動変容(2)
-買い物手段の変容、コロナ禍で加速するデジタルシフト
☆日本の不妊治療の現状とは?-ここ数年特定不妊治療実績数はほぼ横ばい、
従来の助成事業では34歳から妊娠率が低下、37歳から流産率が上昇-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆厚生年金の適用拡大で45万人が追加加入するが 適用徹底が課題
~年金改革ウォッチ 2022年3月号
☆NAICやPRAが2022年の監督・規制上の優先事項を公表
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆企業年金とESG
☆ESG投資におけるS(社会)の論点としての企業・従業員関係
☆広がり始める自治体によるSDGs債発行
☆2022年度税制改正(主に年金関係)について
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ブラジルGDP(2021年10-12月期)
-コロナ禍前の水準を再び回復
☆米雇用統計(22年2月)
-雇用者数、失業率ともに市場予想を上回る改善を示す好調な結果
☆ユーロ圏失業率(2022年1月)
-ついに6%台まで低下
☆雇用関連統計22年1月
-まん延防止等重点措置の影響で、飲食店、宿泊業、娯楽業の休業率が再び上昇
☆ユーロ圏消費者物価(22年2月)
-コア指数も最も高い伸び率に
☆法人企業統計21年10-12月期
-経常利益(季節調整値)は過去最高水準に近づくが、22年入り後は収益環境が大きく悪化
☆世界各国の市場動向・金融政策(2022年2月)
-露のウクライナ侵攻と経済・金融制裁の衝撃
☆経済・金融制裁とSWIFT
☆予想分配金提示型の人気が一巡か
~2022年2月の投信動向~
☆拒否権のパワー
-国連安保理で常任理事国と非常任理事国の投票力格差は?
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆ウクライナ緊迫化・米利上げ前夜でもドル円が安定している理由
☆なぜウクライナ侵攻を予想できなかったのか?
-読み違えはロシア側にも-
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆コロナ禍におけるがん検診受診動向(3)
コロナ禍で検診受診が減った人の特徴
☆コロナ禍におけるがん検診受診動向(2)
~受診阻害要因・推奨間隔での受診促進要因
☆コロナ禍におけるがん検診受診動向(1)
~国のがん検診受診政策・コロナ前までの動向
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆インド経済の見通し~変異株の流行とインフレリスクが先行きの景気下振れリスクに
(2021年度+8.8%、2022年度+7.7%)
☆データで見るコロナ禍の行動変容(2)
-買い物手段の変容、コロナ禍で加速するデジタルシフト
☆日本の不妊治療の現状とは?-ここ数年特定不妊治療実績数はほぼ横ばい、
従来の助成事業では34歳から妊娠率が低下、37歳から流産率が上昇-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆厚生年金の適用拡大で45万人が追加加入するが 適用徹底が課題
~年金改革ウォッチ 2022年3月号
☆NAICやPRAが2022年の監督・規制上の優先事項を公表
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆企業年金とESG
☆ESG投資におけるS(社会)の論点としての企業・従業員関係
☆広がり始める自治体によるSDGs債発行
☆2022年度税制改正(主に年金関係)について
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ブラジルGDP(2021年10-12月期)
-コロナ禍前の水準を再び回復
☆米雇用統計(22年2月)
-雇用者数、失業率ともに市場予想を上回る改善を示す好調な結果
☆ユーロ圏失業率(2022年1月)
-ついに6%台まで低下
☆雇用関連統計22年1月
-まん延防止等重点措置の影響で、飲食店、宿泊業、娯楽業の休業率が再び上昇
☆ユーロ圏消費者物価(22年2月)
-コア指数も最も高い伸び率に
☆法人企業統計21年10-12月期
-経常利益(季節調整値)は過去最高水準に近づくが、22年入り後は収益環境が大きく悪化
☆世界各国の市場動向・金融政策(2022年2月)
-露のウクライナ侵攻と経済・金融制裁の衝撃
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
粘り腰を見せる金価格
~2022年の相場展望
No.4
なぜ、韓国では新規感染者数が増加し続けているのか?
No.3
原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?
~高騰の背景整理と見通し
No.2
2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響
-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について
No.1
「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2022年2月時点)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
粘り腰を見せる金価格
~2022年の相場展望
No.4
なぜ、韓国では新規感染者数が増加し続けているのか?
No.3
原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?
~高騰の背景整理と見通し
No.2
2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響
-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について
No.1
「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2022年2月時点)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2022年03月08日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 今週のレポート・コラムまとめ【2/22~2/28】:粘り腰を見せる金価格~2022年の相場展望
- 今週のレポート・コラムまとめ【2/15~2/21】:原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?~高騰の背景整理と見通し
- 今週のレポート・コラムまとめ【2/8~2/14】:2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について
- 今週のレポート・コラムまとめ【2/1~2/7】:パウエル・ショックで株価急落 今後の展開は?
- 今週のレポート・コラムまとめ【1/25~1/31】:2020・2021年度特別調査 「第7回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【3/1~3/7】:「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2022年2月時点)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【3/1~3/7】:「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2022年2月時点)のレポート Topへ