2022年03月03日

企業年金とESG

文字サイズ

企業年金制度が存在しているのは主に大企業であり、確定給付型の年金は、母体企業の財務に対する影響もあって、過去の遺物のようにしか思われていない。しかし、日本は世界各国を見回しても確定給付型企業年金がもっとも成功している国の一つだろう。

日本の多くの企業年金が積立不足を脱することが出来た背景としては、近年の株高に加えて、金融緩和を受けて予定利率を引下げたことが指摘できる。企業年金連合会の調査では、企業年金の予定利率は平均で2.2%程度まで低下している。

日本の企業年金において”グローバルスタンダード”から遅れていると見られるのが、ESG投資への対応である。国連PRI原則に署名した企業年金は片手で数えられるほどであり、スチュワードシップコード受け入れを表明しているものも70程度である。

GPIFが率先してESG投資に取組んでいるのは、それが長期的な視点から年金制度のためであり、国民のためと考えるからである。では、企業年金はなぜESG投資に消極的なのか。担当者が足りないというのが大きな理由なのだろう。しかし、運用委託先への指示で、ESG投資は開始できる。企業年金は、母体企業と一体になって、積極的にESGへ取組んではどうだろうか。
Xでシェアする Facebookでシェアする

(2022年03月03日「ニッセイ年金ストラテジー」)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【企業年金とESG】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

企業年金とESGのレポート Topへ