- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【1/19~1/25】:年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~不安・心理編~偏見への不安は高年齢で強い傾向。従来の消費行動への欲求は全年代に広がる
2021年01月26日
今週のレポート・コラムまとめ【1/19~1/25】:年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~不安・心理編~偏見への不安は高年齢で強い傾向。従来の消費行動への欲求は全年代に広がる
このレポートの関連カテゴリ
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:19本
▼研究員の眼
☆新型コロナ ワクチンのただ乗り
-ワクチン忌避をいかに減らすか?
☆未婚化と雇用
~コロナ禍で求められる雇用の確保~
☆行動経済学から見たネット型マッチングサービスの課題と期待
~コロナ禍における少子化対策として~
☆新型コロナ「感染症法」改正の方向性
-罰則導入と都道府県知事等の権限強化
☆統計分析を理解しよう
:正規分布、標準化、標準正規分布の概念
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆バイデン政権が発足-安定政権も、
新型コロナ対策と追加経済対策が喫緊の課題となる中で厳しい船出
---------------------------------
▼基礎研REPORT(冊子版)
☆バイデン新政権発足、円相場への影響は?
~マーケット・カルテ2月号
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆新型コロナ禍の自社株買い動向
-前年度比は大幅減少も、足元は徐々に増加
☆世界各国の新型コロナとの闘いを振り返って
☆年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~働き方編
-若いほどテレワークに積極的な一方、現場業務の負担も
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆2020年中国REIT市場の現状と今後の見通し
~公募REITが始動、民間資本や個人投資家に期待~
☆2020年 年金改革の全体像と次期改革の展望
-----------------------------------
▼ジェロントロジーレポート
☆住宅団地の多世代居住に向けた取り組み
~持続可能な地域社会を築くために
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(2)
-助言内容(LTG措置及び株式リスク措置)-
☆ベトナム保険市場(2019年度版)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ECB政策理事会
-政策変更なし、経済見通しも想定内
☆米住宅着工・許可件数(20年12月)
-着工、許可件数ともに市場予想を上回る伸び、戸建て主導の回復が継続
☆消費者物価(全国20年12月)-コアCPI上昇率は約10年ぶりの下落率も、
「Go To トラベル」の停止が続けば、21年度入り後にほぼゼロ%へ
☆貿易統計20年12月
-10-12月期の外需寄与度は前期比1.0%(年率3.9%)のプラスに
☆新型コロナ ワクチンのただ乗り
-ワクチン忌避をいかに減らすか?
☆未婚化と雇用
~コロナ禍で求められる雇用の確保~
☆行動経済学から見たネット型マッチングサービスの課題と期待
~コロナ禍における少子化対策として~
☆新型コロナ「感染症法」改正の方向性
-罰則導入と都道府県知事等の権限強化
☆統計分析を理解しよう
:正規分布、標準化、標準正規分布の概念
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆バイデン政権が発足-安定政権も、
新型コロナ対策と追加経済対策が喫緊の課題となる中で厳しい船出
---------------------------------
▼基礎研REPORT(冊子版)
☆バイデン新政権発足、円相場への影響は?
~マーケット・カルテ2月号
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆新型コロナ禍の自社株買い動向
-前年度比は大幅減少も、足元は徐々に増加
☆世界各国の新型コロナとの闘いを振り返って
☆年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~働き方編
-若いほどテレワークに積極的な一方、現場業務の負担も
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆2020年中国REIT市場の現状と今後の見通し
~公募REITが始動、民間資本や個人投資家に期待~
☆2020年 年金改革の全体像と次期改革の展望
-----------------------------------
▼ジェロントロジーレポート
☆住宅団地の多世代居住に向けた取り組み
~持続可能な地域社会を築くために
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(2)
-助言内容(LTG措置及び株式リスク措置)-
☆ベトナム保険市場(2019年度版)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ECB政策理事会
-政策変更なし、経済見通しも想定内
☆米住宅着工・許可件数(20年12月)
-着工、許可件数ともに市場予想を上回る伸び、戸建て主導の回復が継続
☆消費者物価(全国20年12月)-コアCPI上昇率は約10年ぶりの下落率も、
「Go To トラベル」の停止が続けば、21年度入り後にほぼゼロ%へ
☆貿易統計20年12月
-10-12月期の外需寄与度は前期比1.0%(年率3.9%)のプラスに
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?
-50か国ランキング(2020年10月更新版)
No.4
中期経済見通し(2020~2030年度)
No.3
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検
~2021年の株価見通し~
No.2
新型コロナ「特措法」改正の方向性
-罰則規定と補償規定の導入
No.1
年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~不安・心理編
~偏見への不安は高年齢で強い傾向。従来の消費行動への欲求は全年代に広がる~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?
-50か国ランキング(2020年10月更新版)
No.4
中期経済見通し(2020~2030年度)
No.3
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検
~2021年の株価見通し~
No.2
新型コロナ「特措法」改正の方向性
-罰則規定と補償規定の導入
No.1
年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~不安・心理編
~偏見への不安は高年齢で強い傾向。従来の消費行動への欲求は全年代に広がる~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2021年01月26日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 今週のレポート・コラムまとめ【1/12~1/18】:新型コロナ ワクチンの優先順位-誰からどの順番で接種すべきか
- 今週のレポート・コラムまとめ【1/4~1/8】:世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し
- 今週のレポート・コラムまとめ【12/22~12/28】:コロナ禍における生活の変化(1)-「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」からみる生活行動の変化と地域間較差
- 今週のレポート・コラムまとめ【12/15~12/21】:「ぴえん」とは何だったのか
- 今週のレポート・コラムまとめ【12/7~12/14】:パスワード付きZIPファイルとセル結合の廃止-進む政府について行かねば…
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【1/19~1/25】:年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~不安・心理編~偏見への不安は高年齢で強い傾向。従来の消費行動への欲求は全年代に広がる】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【1/19~1/25】:年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~不安・心理編~偏見への不安は高年齢で強い傾向。従来の消費行動への欲求は全年代に広がるのレポート Topへ