- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 世界経済 >
- コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?-50か国ランキング(2020年10月更新版)
コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?-50か国ランキング(2020年10月更新版)
経済研究部 主任研究員 高山 武士
コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?-50か国ランキング(2021年5月更新版)
1.結果の概要:7月に続き、台湾の評価が高い
本稿は2020年10月中旬までの状況を踏まえたランキングの更新版である。10月14日時点までのデータをもとに再評価をしたところ、結果は以下の通りとなった。
【評価結果】
・総合順位では、台湾、韓国、ニュージーランド、日本、パキスタンの順に高評価となった。
・評価が低い国は、欧州及び南米に多い。これらの国では感染拡大が続く一方で成長率も大きく落ち込んでいる傾向にある。
1 高山武士(2020)「新型コロナウイルスと各国経済-コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?49か国ランキング」『ニッセイ基礎研レター』2020-07-03を参照。本稿の分析対象国は、前回の対象国(MSCI ACWIの指数を構成する 49 カ国・地域)に加えて、問い合わせの多かったベトナムを加えて50か国・地域としている。また、中国と記載した場合は中国本土を指し香港は除くことし、香港等の地域も含めて「国」と記載する。
評価は、「コロナ被害」(感染拡大)と「経済被害」をいずれも小さく抑えている国という観点から実施し、具体的には「コロナ被害」は「(1)累積感染者数」「(2)感染拡大率」「(3)致死率」のデータ、「経済被害」はコロナ禍によって失われたGDPの損失を推計して評価している。より詳細な手法については、上記レポートを参照。
2.結果の詳細:今後も評価は大きく変動する可能性あり
各国の「コロナ被害」と「経済被害」の状況をそれぞれ見ると、まず「コロナ被害」では、感染第2波が襲っている欧州で評価を下げている国が多い。アジアの中ではマレーシアも足もとの感染拡大率が大きくなったことで点数が下がっている。また、南米のアルゼンチンなど、一貫して感染を抑制できていない国では累積感染者数が大きく増えている2。
次に「経済被害」では、最新の見通しを反映した結果、多くの国で評価が変動している。例えば、米国は7月時点の推計よりもGDP損失を低く抑えられる見通しとなっており、順位を上げている。なお、GDP損失が7月時点より小さい国では、経済への直接的な影響が少なかった国に加えて、大規模な財政政策したことで経済が下支えされている国もあると見られる。総じて見ると、新興国では7月時点の見通しよりGDP損失が大きくなっている傾向にあると言える。
こうした状況の中で、全体の順位を見ると台湾および韓国は高い順位を維持できている。特に台湾は、感染者数が少ない上に、経済状況では半導体事業が好調なことで、GDP損失は7月時点よりもかなり小さくなるものと見込まれている。
ニュージーランドは観光関連産業が盛んであることから、GDP損失は大きくなると見込まれるものの、コロナ被害をかなり小さく抑えていることで順位を上げた。
日本も、緊急事態宣言後に、感染第2波が襲っているが、他国と比較して、感染者数は少なく、死亡者も低水準に抑えていることから評価を上げている。パキスタンについては、6月をピークとする第1波に見舞われ、アジアの中では感染者数が多いものの、比較的速やかにピークアウトさせることができており、経済への影響も限定的にとどまると想定されている3ことで順位を上げた。
一方、南米や欧州は「コロナ被害」および「経済被害」のどちらも悪く、順位を下げている国が目立つ。欧州では、第1波の際、致死率が高くなってしまった国も多く、それが今回の評価にも影響している。
ただし、今回更新したランキングも、今後も大きく変動し得ると見られる。7月時点のランキングでは感染第1波を上手く抑えられるかの巧拙が問われていたが、感染第1波を抑えても、その後の行動次第では、再び感染が急拡大する可能性もある。
そのため多くの国ではマスクやソーシャルディスタンスの確保といった基本的な感染予防策と、感染者の早期発見・隔離といった医療体制整備をしつつ、感染拡大の状況に応じて効果的な封じ込め政策を模索する状況が続いていると言える。不確実性は依然として高く、各国ともに油断ができない状況が続きそうだ。
2 感染者数や死亡者は各国の報告数値を用いているが、国によって報告基準が異なる点に注意が必要。
3 パキスタンのGDP損失は年度単位で計測しており他国と基準が異なる点には留意が必要。ただし、経済被害が相対的に軽微である国であることは変わらない。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2020年10月28日「経済・金融フラッシュ」)
03-3512-1818
- 【職歴】
2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
2009年 日本経済研究センターへ派遣
2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
2014年 同、米国経済担当
2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
2020年 ニッセイ基礎研究所
2023年より現職
・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
アドバイザー(2024年4月~)
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
高山 武士のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/12/03 | ユーロ圏失業率(2024年10月)-失業率は過去最低の6.3%で横ばい推移 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2024/12/02 | ユーロ圏消費者物価(24年11月)-総合指数は2か月連続上昇、2.3%に | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2024/11/18 | 英国GDP(2024年7-9月期)-前期比成長率は0.1%に大幅減速 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2024/11/14 | ロシアの物価状況(24年10月)-前年比伸び率は3か月連続で低下 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年12月05日
年金の「第3号被保険者」廃止論を3つの視点で整理する(前編)- 制度の概要と不公平感 -
2024年12月04日
日本の木造中古戸建て住宅価格の中央値は1,600万円(2023年)~アメリカは39万ドル余で日本の3倍以上だが、経年減価が米国並みになり為替も購買力平価に収斂すれば同程度に~ -
2024年12月04日
中国の社会保障財政(2023年) -
2024年12月04日
次期私的年金改革の方向性で大筋合意 -
2024年12月04日
東京の出生率はなぜ低いのか ――少子化をめぐる「都市伝説」
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?-50か国ランキング(2020年10月更新版)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?-50か国ランキング(2020年10月更新版)のレポート Topへ