- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【12/15~12/21】:「ぴえん」とは何だったのか
2020年12月22日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:25本
▼研究員の眼
☆はじめての不動産投資(2)
-直接還元法の使い方と注意点をおおまかに知ろう
☆ふるさと納税6割返礼品の価値
-新型コロナウイルス関連の緊急対策との比較
☆20年を迎えた介護保険の再考(19)高齢者の住まいとの関係
-サービス付き高齢者向け住宅の囲い込みが問題に
☆現在の株価は割高か
-様々な指標から日本株の株価水準について考える
☆統計分析を理解しよう
:自由度の概念と活用について
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆東南アジア経済の見通し
~当面はコロナ禍でばらつきのある回復続くが、ワクチン普及後に安定的回復へ
☆欧州経済見通し
-経済再停止からの再起動を目指す欧州
-----------------------------------
▼基礎研REPORT(冊子版)
☆じわじわ進む円高ドル安、いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ1月号
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆シニア世代が暮らしやすいデジタル社会を(中国)
-「健康コード」の‘成功’が広げるデジタル・デバイド
☆男女、年代、地域別、年賀状を出した人の割合(2020)
☆コロナ禍における生活の変化(2)
-「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」からみる生活不安の変化と地域間較差
☆コロナ禍における生活の変化(1)
-「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」からみる生活行動の変化と地域間較差
☆年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~食生活編
-若いほど外食再開の一方でオンライン飲み会にも積極的、共働き・子育て世帯で中食需要増
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆ふるさと納税の年末駆け込みと時間選好の関係
-----------------------------------
▼ジェロントロジーレポート
☆高齢期に必要な医療は?
-多くの関係者が連携する生活支援が重要に
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)
-EIOPAの2020年報告書の概要報告-
☆‘市民’向け保険「恵民保」とは?(中国)
【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(45)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆資金循環統計(20年7-9月期)~個人金融資産は株高・給付金・消費低迷を受けて
過去最高の1901兆円に、現預金も過去最高を更新
☆英国金融政策(12月MPC)
-中小企業向け流動性支援策の延長決定
☆米住宅着工・許可件数(20年11月)
-着工、許可件数ともに前月から増加、市場予想も上回る
☆消費者物価(全国20年11月)
-コアCPI上昇率は当面▲1%程度で推移
☆米FOMC(20年12月)
-予想通り、政策金利を据え置き、量的緩和政策のガイダンスを強化
☆英国雇用関連統計(11月)
-10月に休業者の減少ペースが鈍化
☆貿易統計20年11月
-輸出の回復ペースは鈍化へ
☆ロシアGDP(2020年7-9月期)
-大きく改善したが、第2波で先行きは暗い
☆はじめての不動産投資(2)
-直接還元法の使い方と注意点をおおまかに知ろう
☆ふるさと納税6割返礼品の価値
-新型コロナウイルス関連の緊急対策との比較
☆20年を迎えた介護保険の再考(19)高齢者の住まいとの関係
-サービス付き高齢者向け住宅の囲い込みが問題に
☆現在の株価は割高か
-様々な指標から日本株の株価水準について考える
☆統計分析を理解しよう
:自由度の概念と活用について
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆東南アジア経済の見通し
~当面はコロナ禍でばらつきのある回復続くが、ワクチン普及後に安定的回復へ
☆欧州経済見通し
-経済再停止からの再起動を目指す欧州
-----------------------------------
▼基礎研REPORT(冊子版)
☆じわじわ進む円高ドル安、いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ1月号
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆シニア世代が暮らしやすいデジタル社会を(中国)
-「健康コード」の‘成功’が広げるデジタル・デバイド
☆男女、年代、地域別、年賀状を出した人の割合(2020)
☆コロナ禍における生活の変化(2)
-「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」からみる生活不安の変化と地域間較差
☆コロナ禍における生活の変化(1)
-「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」からみる生活行動の変化と地域間較差
☆年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~食生活編
-若いほど外食再開の一方でオンライン飲み会にも積極的、共働き・子育て世帯で中食需要増
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆ふるさと納税の年末駆け込みと時間選好の関係
-----------------------------------
▼ジェロントロジーレポート
☆高齢期に必要な医療は?
-多くの関係者が連携する生活支援が重要に
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)
-EIOPAの2020年報告書の概要報告-
☆‘市民’向け保険「恵民保」とは?(中国)
【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(45)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆資金循環統計(20年7-9月期)~個人金融資産は株高・給付金・消費低迷を受けて
過去最高の1901兆円に、現預金も過去最高を更新
☆英国金融政策(12月MPC)
-中小企業向け流動性支援策の延長決定
☆米住宅着工・許可件数(20年11月)
-着工、許可件数ともに前月から増加、市場予想も上回る
☆消費者物価(全国20年11月)
-コアCPI上昇率は当面▲1%程度で推移
☆米FOMC(20年12月)
-予想通り、政策金利を据え置き、量的緩和政策のガイダンスを強化
☆英国雇用関連統計(11月)
-10月に休業者の減少ペースが鈍化
☆貿易統計20年11月
-輸出の回復ペースは鈍化へ
☆ロシアGDP(2020年7-9月期)
-大きく改善したが、第2波で先行きは暗い
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
「ニッポンの結婚適齢期」男女の年齢・徹底解剖(3)
―2018年婚姻届全件分析(初婚女性その1)―
No.4
骨太方針に盛り込まれた「社会的処方」の是非を問う
-薬の代わりに社会資源を紹介する手法の制度化を巡って
No.3
コロナ禍のウィーン・フィルの来日公演について
No.2
再度の新型コロナ緊急事態宣言は出るのか
-今考えておくべき三つのこと
No.1
「ぴえん」とは何だったのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
「ニッポンの結婚適齢期」男女の年齢・徹底解剖(3)
―2018年婚姻届全件分析(初婚女性その1)―
No.4
骨太方針に盛り込まれた「社会的処方」の是非を問う
-薬の代わりに社会資源を紹介する手法の制度化を巡って
No.3
コロナ禍のウィーン・フィルの来日公演について
No.2
再度の新型コロナ緊急事態宣言は出るのか
-今考えておくべき三つのこと
No.1
「ぴえん」とは何だったのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2020年12月22日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 今週のレポート・コラムまとめ【12/7~12/14】:パスワード付きZIPファイルとセル結合の廃止-進む政府について行かねば…
- 今週のレポート・コラムまとめ【12/1~12/6】:新型コロナ 集団免疫論の是非-ワクチンがなくても、集団免疫は確立できるか
- 今週のレポート・コラムまとめ【11/24~11/30】:「ニッポンの結婚適齢期」男女の年齢・徹底解剖(1)―2018年婚姻届全件分析(初婚男性編)
- 今週のレポート・コラムまとめ【11/17~11/20】:雇用関連統計20年9月-休業が継続する人の割合が上昇
- 今週のレポート・コラムまとめ【11/10~11/16】:ふるさと納税のウソ、ホント-年間上限額を少し超える程度が丁度いい?
新着記事
-
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る -
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった -
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) -
2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【12/15~12/21】:「ぴえん」とは何だったのか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【12/15~12/21】:「ぴえん」とは何だったのかのレポート Topへ