新着レポート
-
2013年01月31日
鉱工業生産12年12月~生産は下げ止まりへ
■見出し・10-12月期は3四半期連続の減産も、生産は下げ止まり・在庫調整が進展・1-3月期は...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2013年01月30日
大胆な金融緩和に舵を切る日銀~成否のカギを握る目標の適切さ~
1.インフレターゲットの導入政府・日本銀行は、政府が機動的な財政政策と成長戦略の実施に取り組む... -
2013年01月30日
どのような人が老後の生活資金の準備が進んでいるか~30歳代・40歳代男性会社員の老後準備要因分析~
■見出し1――はじめに2――分析方法3――分析結果4――まとめ■introduction公的年... -
2013年01月30日
米住宅価格の上昇持続~11月前月比は10ヵ月連続の上昇
11月ケース・シラー20都市指数は、季節調整後では前月比0.6%と10ヵ月連続で上昇、前年比で... -
2013年01月29日
「すてる」と「つくる」をつなぐ仕事 - アップサイクルによるモノづくりと、まちづくり
■見出し1――アップサイクルによるモノづくり2――「すてる」と「つくる」をつなげる事業者の取り... -
2013年01月29日
日本の医療制度 ~ 一体改革までの最新情報による整理
■見出し1―― 日本の医療制度2―― 現状と課題(2つの側面から) 1│医療費と保険給付 2│医療の供... -
コラム2013年01月29日
アベノミクスと年金財政の見通し
去る1月28日に、来年度の政府経済見通しが閣議了解された。例年は12月20日頃に閣議了解されて... -
コラム2013年01月29日
家事をしない女性が増えると景気はよくなる?
働く女性が増えることに反対する人は少ないが、本音ではそれを望んでいない人が多いのではないかと思...斎藤 太郎
経済研究部
-
2013年01月28日
中国の生保市場-必要とされている保険は?-北京市を例に-
■見出し1|北京市-保険の普及が最も進んだ地域2|加入意向が高いのは医療費や入院費を対象とした...片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2013年01月28日
「公園文化」の創造 -都市空間の“あそび”
私が勤務する会社は以前、東京・有楽町にあり、日比谷公園に面していた。昼食時や霞が関の官公庁へ打... -
コラム2013年01月28日
女性大統領の誕生は女性の雇用拡大や地位向上につながるのか!
2012年 12月19日、韓国の第18代大統領選挙でパク・クネ候補が大統領に当選したことにより、... -
コラム2013年01月28日
投資の法則は変化したか?(2)-曜日効果アノマリー(月曜効果等)を再検証する
前回の「投資の法則は変化したか(1)月次効果アノマリー(1月効果等)を再検証する」に引き続き、... -
2013年01月28日
米12月住宅販売は増勢一服の動きながら、前年比は堅調維持
12月の米住宅販売では、前月比では新築一戸建て、中古販売ともに減少に転じた。ただし、前年比では... -
2013年01月25日
2月発表の中国・アジア指標:中国では消費者物価・輸出に注目、インド・ASEAN主要国はGDP統計に注目
中国経済は、昨年10-12月期の経済成長率が前年同期比7.9%増と2年ぶりに前四半期の伸びを上... -
コラム2013年01月25日
今、経済学に期待されること - 数式に変換された経済モデルの可能性と限界
今、経済学の分野では年間約2万本(凡そ、経済学:13千本、金融:3千本、ビジネス:5千本)もの... -
2013年01月25日
消費者物価(全国12年12月)~コアCPIのマイナス幅は春にかけていったん拡大へ
■見出し・コアCPIは2ヵ月連続のマイナス・物価下落品目数の割合は6ヵ月連続で50%を上回る・...斎藤 太郎
経済研究部
-
2013年01月25日
中国経済見通し:2012年GDP統計発表後の改定
2012年の国内総生産(GDP)は前年比7.8%増と、前年の同9.3%増と比べると1.5ポイン... -
コラム2013年01月24日
黒田夏子さん芥川賞おめでとうございます―結晶性知能による結晶のかがやき―
「すごいわね~!」「やるもんだな~!」「私もがんばらなくちゃ!」と、日本中に感嘆符があふれたこ... -
2013年01月24日
韓国2012年10-12月期GDP:前期比+0.4%~回復が見込まれるが、ウォン高の悪影響も強い
■見出し・現状:前期比で成長率改善も、内容は冴えず・今後:ウォン高の悪影響が強くなりつつある■... -
2013年01月24日
貿易統計12年12月~10-12月期の外需寄与度は前期比▲0.3%程度のマイナスに
■見出し・大幅な貿易赤字が続く・輸出は低迷が続くが、年明け以降持ち直しへ・10-12月期の外需... -
コラム2013年01月23日
投資の法則は変化したか?(1)- 月次効果アノマリー (1月効果等) を再検証する
株式市場では、「1月の株高」、「節分天井彼岸底」、「新年度相場で4月の株高」「夏枯れ相場」など... -
コラム2013年01月23日
マンション vs. 一戸建て - 競争が生む新世代の住宅
たまに一戸建ての実家に行くと、普段のマンション生活がいかに便利で快適かを実感できる。17年前に... -
2013年01月22日
札幌オフィス市場の現況と見通し(2012年度版)
■見出しはじめに1― 札幌オフィス市場の需給状況2― 札幌の空室率・賃料および空室・賃貸面積の推移3... -
2013年01月22日
日銀決定会合(1/21-22日):2%のインフレ目標を導入、政府との共同声明を提出、無期限の資産買い入れ
■見出し・2%のインフレ目標を導入、政府との共同声明を提出、無期限の資産買い入れ■introd...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
コラム2013年01月21日
超高層ビルという「建築文化」-失われた「矜持」
私が建築学科の学生だった頃、講義の中に「建築生産論」というのがあった。最初の授業で、「これから... -
2013年01月21日
欧米諸国の年金事情~隣の芝生は青いか~ 第6回 =イタリア編=
■見出し1――イタリア年金制度の歴史~不安定な政治の産物~2――公的年金制度~垣間見える年金天... -
コラム2013年01月18日
順張りと逆張り、どっちが有利?
運用でマーケット平均を上回ろうとした場合、大きく2つの投資スタイルがあると考えられる。一つは「... -
2013年01月18日
二期目のオバマ政権、「財政の崖」回避で緩やかな成長持続へ
<米国経済の見通し>大統領選挙後も政権・議会との勢力図に変化は無くネジレ状態が続い... -
2013年01月18日
ユーロ高の実相
外国為替市場では、12年7月を底とするユーロ安の修正局面が続いており、特に対円でのユーロ高には... -
コラム2013年01月17日
eコマース時代のリアル店舗-不動産ビジネスの強みとは
地方都市に出張すると、百貨店内にあるティールームを利用して取材や視察の準備をすることが多い。大...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る