新着レポート
-
2012年11月01日
欧州中央銀行(ECB)の新たな国債買い入れプログラム・OMT
ECBが導入を決めた新たな国債買い入れプログラム・OMTは、財政ファイナンスとの批判はあるが、... -
2012年11月01日
「投資家にとっての赤字企業」はPBR1倍割れが当然
日本の株式市場ではPBR(株価純資産倍率、時価総額/純資産)の1 倍割れが続き、企業の解散価値以... -
2012年11月01日
基本ポートフォリオ再考
年金基金は5年に1度、財政再計算に合わせて基本ポートフォリオ(政策アセットミックス:SA)を決... -
2012年10月31日
上昇気流はいずこに~マーケット・カルテ11月号
10月の金融市場は全般的に見るとリスク回避優勢の色彩が強い状況になっている。先月決定された米国...上野 剛志
経済研究部
-
2012年10月31日
中期経済見通し(2012~2022年度)~険しい経済正常化への道のり
世界経済はリーマン・ショック後に各国が財政・金融政策を総動員したことにより回復を続けてきたが、...斎藤 太郎
経済研究部
-
2012年10月31日
一戸建注文住宅取得層の若年化傾向を読み取る-2000年代における一戸建注文住宅の動向
12000年代における一戸建注文住宅の顧客動向をみると、顧客の低年齢化が特徴として挙げられる。...塩澤 誠一郎
社会研究部
-
コラム2012年10月31日
大統領選挙と株価の動き―対照的な日本の現状-
株価は経済を映す鏡といわれるように、その時々の経済ファンダメンタルズを反映して、株価は形成され... -
2012年10月31日
都心のビルに「猫カフェ」を-不動産とソーシャルビジネスの接点
普段、ニュータウンに住んで都心のオフィス街に通勤しているせいだろうか、古い下町や地方の観光地に... -
コラム2012年10月31日
ハネムーンプア、エデュプア、そしてハウスプア、その次は?― 終わらない貧困の連鎖 ―
2006年7月、NHKスペシャル『ワーキングプア、働いても働いても豊かになれない』が放送されて... -
コラム2012年10月31日
高齢者雇用政策の展望~生涯現役社会/エイジフリー社会の実現に向けて~
(1)超高齢未来の姿を決定づける「高齢者の就労と活躍」私たち一人ひとりが、“いつま...前田 展弘
生活研究部
-
コラム2012年10月31日
複合的被災地域における新しい精神科医療の取り組み~地震・津波・原発事故の被災地:福島県相双地区~
福島県相馬市、南相馬市、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、新地町、飯舘村... -
2012年10月31日
認知症高齢者数の将来推計-早期対応に本気で取り組むとしたら・・・
8月24日、厚生労働省老健局は「「認知症高齢者の日常生活自立度」II以上の高齢者数について」を... -
2012年10月31日
改善続く米住宅価格~8月の前月比は7ヵ月連続の上昇
8月ケース・シラー20都市指数は、季節調整後では前月比0.5%と7ヵ月連続で上昇、前年比でも2... -
2012年10月31日
2012年7-9月期の実質GDP~前期比▲1.0%(年率▲4.0%)を予測
11/12に内閣府から公表される2012年7-9月期の実質GDPは、前期比▲1.0%(前期比年... -
2012年10月30日
日銀決定会合・展望レポート(10/30):基金増額11兆円、2カ月連続の緩和実施
■見出し・9年半ぶりの2ヶ月連続の追加緩和実施。物価目標とどかず、足元景気後退懸念・2012-...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2012年10月30日
常設の金融安全網・欧州安定メカニズム(ESM)発足の意義-ユーロ危機対応における位置づけと今後の課題
■見出し1――時限的な安全網から常設の安全網へ2――ESMの発足で何が変わるか?-EFSFとの... -
コラム2012年10月30日
環境整備は「保険比較サイト」の規制で十分か―消費者力を高める取り組みの必要性―
金融審議会の「保険商品・サービスの提供等の在り方に関するワーキング・グループ(以下、WG)」で... -
コラム2012年10月30日
12月に迫ったEUの男女同一保険料率への移行
本欄の趣旨から少し外れるかも知れないが、EU諸国で12月21日から予定されている、男女同一保険... -
2012年10月30日
鉱工業生産12年9月~3四半期連続の減産が濃厚に
■見出し・7-9月期は前期比▲4.2%と2四半期連続の減産・在庫積み上がり局面へ・3四半期連続...斎藤 太郎
経済研究部
-
2012年10月30日
雇用関連統計12年9月~有効求人倍率が3年2ヵ月ぶりに低下
■見出し・失業率は前月から横ばいの4.2%・有効求人倍率が3年2ヵ月ぶりに低下■introdu... -
コラム2012年10月30日
虎舞、鹿踊りに託された復興への思い-岩手県大槌町「小鎚神社例大祭」
岩手県大槌町、東日本大震災の津波と火災で甚大な被害を受けた町のひとつである。民宿の屋根に取り残... -
2012年10月30日
金利低下によるJ-REITの収益改善効果を考える~今後5年間でプラス10%の増益要因~
■見出し1――日本銀行による金融緩和政策の効果2――不動産向け融資環境は2009年3月をボトム... -
2012年10月29日
Most Optimistic Outlook since 2008,Focus on Market Polarization and China Risk Aversion-The Ninth Japanese Property MarketSurvey
■SummaryThe ninth annual property market survey resul... -
2012年10月29日
米7-9月期GDPは年率2.0%~国防支出急増が成長率を押し上げ
● 個人消費と政府支出が増加の一方、設備投資、輸出がマイナス 米商務省発表の7-9月期実質GDP(... -
2012年10月29日
韓国2012年7-9月期GDP:前期比+0.2%~底打ちの兆しあり、しかしウォン高リスクも浮上
■見出し・現状:減速に歯止めかからず・今後:底打ちの兆し、しかしウォン高リスクも浮上■intr... -
2012年10月29日
米国 生命保険・個人年金の販売チャネル(1)-生命保険、個人年金のチャネル別販売シェアの動向および生保エージェントの構造変化-
■見出し1――生命保険、個人年金のチャネル別販売シェア2――米国生保エージェントの構造変化3―... -
コラム2012年10月29日
スマホと百匹目のサル -テクノロジーを文化へ
近年、スマートフォン(以下、スマホ)が急速に普及している。総務省の平成23年「通信利用動向調査... -
2012年10月26日
アジア新興国・地域経済:11月発表予定の経済指標と予測
景気減速が続く中国では、中国人民銀行が6月と7月に2ヵ月連続で預金・貸出の基準金利を引き下げる... -
2012年10月26日
米10月FOMCでは、現行緩和政策の維持を決定
10/23・24開催のFOMCでは、現行政策の維持を決定した。9月のFOMCでMBSを用いたQ... -
2012年10月26日
中国経済:内需回復ノ兆候ミユルモ在庫ノ山高シ
今年7-9月期の国内総生産(GDP)は前年同期比7.4%増と、前四半期の同7.6%増を0.2ポ...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る