- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 上昇気流はいずこに~マーケット・カルテ11月号
10月の金融市場は全般的に見るとリスク回避優勢の色彩が強い状況になっている。先月決定された米国の量的緩和第3弾(QE3)は投資マインドにとってのプラス材料に違いないが、世界経済の減速というマイナス材料の影響が上回っているためとみられる。このため円は高止まり、日中関係の緊張という日本独自要因もあって債券が選好され、長期金利は再び低迷している。
そして11月もこの流れを引きずる可能性が高い。米国経済は堅調な指標が増えてきており、大統領選が終わることで不確定要素も一つ解消されるが、年末に控える財政の崖(増税+強制歳出削減)への懸念は依然拭えないほか、日本国内では景気後退懸念や企業の業績下方修正リスクが意識されやすいためだ。一方、スペインの支援要請といった欧州問題の進展や中国経済底打ちの兆しが見えれば、リスク回避が巻き戻されるというシナリオも考えられるが、その場合でも単独材料では力不足で効果は限定的に留まるだろう。
しかし、時間軸を半年後まで伸ばすと、市場のリスク回避度が緩和し、現状比でやや円安ドル高、金利高になっているという見方に変更は無い。欧州危機の緩和や中国経済の底入れ、財政の崖への政策対応が進むと考えられるためである。ただし、ユーロ為替については、現状は期待先行で高止まっているとみられるため、一旦は調整局面を迎え、半年後は現状比横ばい程度になるイメージだ。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月19日
英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その4)-英国政府による協議文書と業界等の反応- -
2022年08月19日
消費者物価(全国22年7月)-上昇品目の割合は7割を超える -
2022年08月17日
円安トレンドは終了したか?それとも今後再開するか?~マーケット・カルテ9月号 -
2022年08月17日
不妊治療を支える国の施策とは?-中小企業への助成金や、不妊治療と仕事の両立支援を後押しする認定制度も開始- -
2022年08月17日
米住宅着工・許可件数(22年7月)-着工件数は市場予想を大幅に下回り、21年2月以来の水準に低下
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月18日
News Release
-
2022年08月17日
News Release
-
2022年08月02日
News Release
【上昇気流はいずこに~マーケット・カルテ11月号】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
上昇気流はいずこに~マーケット・カルテ11月号のレポート Topへ