新着レポート
-
2012年10月09日
韓国における成年後見制度の導入背景及び制度の概要―日本の先例から学ぶ成年後見制度の施行における課題―
■見出し1――はじめに2――成年後見制度の導入背景3――成年後見制度導入に関する民法改正4――... -
2012年10月09日
認知症精神科医療のこれから-地域の中で支える認知症ケアに向けて
■見出し1――ケアの質の格差2――増加が懸念される認知症の人の「社会的入院」3――地域支援体制... -
2012年10月09日
“大介護時代”のライフデザイン-“介護男”の「老い支度」
■見出しはじめに――大介護時代の訪れ1――要介護者の現状と課題2――介護給付サービスの現状と課... -
2012年10月05日
金融市場の動き(10月号)~QE3後の市場の反応と中国リスク
(市場全般) 今回QE3後の市場の初期反応をまとめると前回QE2後と比べてリスク回避的である。そ... -
2012年10月05日
10月ECB政策理事会:利下げは協議せず/OMT実行の準備はできている
欧州中央銀行(ECB)は4日に10月の政策理事会を開催した。利下げについては協議せず、非標準的...伊藤 さゆり
経済研究部
-
コラム2012年10月04日
幅広い分野で技術革新が進展する福祉機器
9月下旬、今年で39回目となる国際福祉機器展が、東京国際展示場で開催された。その広報紙によると... -
2012年10月03日
Japan’s Property Business Frontiers: Declining Birthrate and Aging Population
■SummaryFollowing the global financial crisis, the an... -
2012年10月02日
米9月ISM製造業指数は51.5と4ヵ月ぶりに50台を回復
米9月ISM製造業指数は51.5と4ヵ月ぶりに50台を回復した。同指数の50は製造業の拡大・縮... -
2012年10月02日
介護サービスの評価と情報開示のしくみ-地域住民が育てる介護サービス
■見出し1――はじめに2――介護サービス事業者を知るための3つのしくみ3――情報開示だけでは掴... -
2012年10月02日
最近の人民元と今後の展開(2012年10月号)
○ 9月の人民元相場(対米国ドル、基準値)は、安値6.3460元(9/5)、高値6.3295元(... -
コラム2012年10月02日
頑張れ!日本の家電メーカー-創業時の高い志・DNAを取り戻せ!
三重県の亀山工場で一貫生産した液晶テレビ「亀山モデル」で一世を風靡し、薄型テレビの国内市場を切... -
2012年10月01日
文化の祭典、ロンドンオリンピック-東京オリンピック2020に向けて
去る8月12日に閉幕したロンドンオリンピック。日本は過去最多の38個のメダルを獲得し、TVの前... -
コラム2012年10月01日
「人は、なぜ走るのか」-合理的に説明できない価値の魅力(2)
今日から10月、スポーツの秋だ。今や市民マラソンが大変な人気である。8月に行われた来年2月の東... -
2012年10月01日
PBR効果は復活するか
PBRの有効性が低迷している。特にリーマンショック以降はPBRによる銘柄選択がほとんど奏功して... -
2012年10月01日
超低金利下における“守り”の運用スタンス
個別財務諸表での即時認識は見送られたが、財政上と会計上の2つの負債を意識した運用が引き続き求め... -
2012年10月01日
退職給付会計の改訂は企業にどういった影響を与えるのか?
退職給付会計の改訂に伴い、2014年3月期から未認識数理計算上の差異が連結貸借対照表上に計上さ... -
2012年10月01日
公的年金財政は好調か?不調か?
あなたがお読みになった新聞は、公的年金の財政状況をどう伝えていたただろうか。去る8月10日に、... -
2012年10月01日
悲観と楽観の分岐点~マーケット・カルテ10月号
9月の金融市場では思いのほか明るい材料が相次いだ。ECBによる国債買入策発表の後、中国政府が1...上野 剛志
経済研究部
-
2012年10月01日
2012・2013年度経済見通し~消費税率引き上げ前に正念場を迎える日本経済
■introduction日本経済は政策効果や復興需要に支えられた国内需要を中心に底堅い動きを...斎藤 太郎
経済研究部
-
2012年10月01日
日本の高齢者の幸福感が高くないのは、お金を使うことに幸せを感じないためか?
先進国では経済的な豊かさを表す国内総生産(GDP)が成長したにも関わらず、人々の幸福感が高まっ... -
2012年10月01日
成熟都市の品格-東京駅復原にみる都市成長戦略
首都・東京の玄関口であるJR東京駅復原工事*が完了した。国の重要文化財にも指定されている東京駅... -
2012年10月01日
米8月個人所得が伸び悩む中、ガソリン価格上昇が個人消費を押上げ
●米8月個人所得・消費統計~所得が伸び悩む中、ガソリン価格上昇が個人消費を押上げ8月はガソリン... -
2012年10月01日
米国生保のミドルマーケット対応-中流層、働き盛り世代への浸透不足、生保離れに危機感を募らせる米国生保-
■見出し1――米国の生命保険認知月とその背景にある生命保険離れへの危惧2――中流層への浸透不足... -
2012年10月01日
日銀短観(9月調査)~大企業製造業の景況感は2悪化の▲3、先行きも低迷
大企業製造業の業況判断D.I.は▲3と前回から2ポイント低下し、事前に懸念されていた景況感の悪... -
2012年10月01日
2011年における戸建注文住宅の動向~5年ぶりに建て替え世帯が増加、震災を機に老後を意識した住まいに投資を高めるシニア層~
■見出し1――戸建注文住宅の顧客実態調査とは2――2011年の戸建注文住宅新築世帯像3――建て...塩澤 誠一郎
社会研究部
-
2012年09月28日
アジア新興国・地域経済:10月発表予定の経済指標と予測
景気減速が鮮明となった中国では、人民銀行が6月と7月に2ヵ月連続で預金・貸出の基準金利を引き下... -
コラム2012年09月28日
シニア市場をどう開拓するか-シニア市場が迫る「顧客視点経営」への転換
「シニア市場の開拓」が消費者向け(BtoC)ビジネスを展開する様々な業界、企業の壁を超えて共通... -
コラム2012年09月28日
もはや「新興国市場」ではない-裕福層の購買力と新興国経済のポテンシャル
新興国の所得増加が著しい。先進国の経済成長率が低下するなか、新興国は長く世界の成長を牽引してき... -
2012年09月28日
消費者物価(全国12年8月)~コアCPI上昇率は年末にかけてゼロ近傍へ
■見出し・コアCPIは4ヵ月連続のマイナス・コアCPI上昇率は年末にかけてゼロ近傍へ■intr...斎藤 太郎
経済研究部
-
2012年09月28日
鉱工業生産12年8月~景気後退局面入りの可能性
■見出し・市場予想を下回り、2ヵ月連続の低下・景気後退局面入りの可能性■introductio...斎藤 太郎
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る