新着レポート
-
2012年10月26日
消費者物価(全国12年9月)~コアCPI上昇率は当面ゼロ近傍の推移が続く見込み
■見出し・コアCPIは5ヵ月連続のマイナス・物価下落品目数の割合が3ヵ月連続で50%を上回る・...斎藤 太郎
経済研究部
-
2012年10月26日
米国の個人生命保険市場の長期的動向について-リーマン・ショック以降の終身保険反転の動き継続するか
■見出し1――米国生保の個人保険分野における生命保険の地位、推移―個人年金の占率増加に対して低... -
2012年10月25日
社会保障制度改革国民会議の前に-社会保障・税一体改革と年金・医療・介護の関係
■見出し1―― 一体改革と年金・医療・介護の関係2―― 一体改革で年金・医療・介護の“... -
2012年10月25日
米9月住宅販売は、新築販売が急増も中古販売は伸び悩む
9月の米住宅販売では、前月比で新築一戸建て販売が急増する中、中古販売は好調だった前月を下回った... -
2012年10月24日
わが国の高齢化率はもう27.9%?-小規模自治体は介護サービス提供体制を充足できるのか
■見出し1――高齢社会と介護職員の不足感2――自治体ごとにみた高齢化率は27.9%3――小規模... -
コラム2012年10月24日
減る屋上緑化、増える壁面緑化-都市緑化月間に屋上緑化を考える
10月は都市緑化月間に当たり、全国各地で様々な催しが行われている。そのようななか気になる調査結... -
コラム2012年10月24日
華氏451度の世界-紙媒体の発行を終了するNewsweek
1.Newsweekの決断SF作家レイ・ブラッドベリによって1953年に書かれた小説『華氏45... -
コラム2012年10月22日
高齢者が外出しやすい街づくり-お年寄りの健康と資産を活かす
先日、初めて韓国・ソウル市を訪れた。市内の移動手段は、もっぱら地下鉄だった。ソウル市の地下鉄は... -
コラム2012年10月22日
増資インサイダーだけではない、個人投資家を遠ざける日本の株式市場
まず、図表1をご覧いただきたい。これはある企業(A社)が2012年度第1四半期決算を発表した日...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2012年10月22日
不動産事業者の環境配慮を評価するGRESB調査~今年はJ-REIT8社が回答するも参加率はやや低調~
先月上旬に、不動産事業者(ディベロッパー、運用会社など)の環境配慮やサステナビリティ(持続可能... -
コラム2012年10月22日
健康ブームと健康管理- テクノロジーが拓く新たなヘルスケアの手法 -
テクノロジーの進歩が個人のヘルスケア領域においても新たな機器や健康管理手法を次々と生み出してい... -
2012年10月22日
貿易統計12年9月~7-9月期の外需寄与度は前期比▲0.7%程度のマイナスに
■見出し・貿易赤字(季節調整値)が震災以降で最大に・7-9月期は主要3地域向けの輸出が全て減少... -
2012年10月22日
生保の利益指標を巡る最近の動向
■見出し1――はじめに2――定着しつつも改善点が指摘される基礎利益指標3――EV(エンベディッ... -
2012年10月19日
市況見通しは近年で最も楽観的 強まる二極化認識と中国回避姿勢―第9回不動産市況アンケート結果
不動産分野の実務家・専門家に対する市況アンケート(第9回)において、不動産投資市場(物件売買、... -
2012年10月19日
回復見せる米経済に、懸念大きい「財政の崖」問題
<米国経済の概況~全般持ち直しの動きに>米経済は4-6月期に入ると欧州債務問題の影... -
2012年10月19日
ユーロ圏内の経常収支不均衡と成長・雇用格差-期待される統合深化による解決-
ユーロ導入以降、ユーロ参加国は経常黒字が拡大し対外純資産を積み上げる国と、経常赤字が拡大し対外... -
コラム2012年10月15日
異文化を理解する-領土問題解決に向けた小さな一歩
最近の領土問題をめぐる日中および日韓の緊張関係を改善するためには、異文化を理解し、市民同士の交... -
2012年10月15日
中期経済見通し(2012~2022年度)~険しい経済正常化への道のり
<日本の10年間の実質成長率は平均1.1%>世界経済はリーマン・ショック後に各国が財政・金融政... -
2012年10月15日
欧米諸国の年金事情~隣の芝生は青いか~ 第3回=イギリス編=
■見出し1――イギリスの年金制度2――公的年金 ~先進国の中ではスリムな制度~3――年金クレジ... -
2012年10月12日
9月マネー統計~投資信託の下落率が最大に
■見出し・貸出動向:5ヵ月連続で伸び率が拡大・マネタリーベース:再び過去最高を更新・マネースト...上野 剛志
経済研究部
-
2012年10月10日
景気ウォッチャー調査12年9月~現状判断DI、先行き判断DI共に前月から低下
■見出し・現状判断DIは2ヶ月連続の低下・先行き判断DIは5ヶ月連続の低下■introduct... -
2012年10月10日
日中対立と両国経済に与える影響~「日本から見た中国」と「中国から見た日本」の違いは?
■見出し1――試練を迎えた日中関係2――「日本から見た中国」と「中国から見た日本」3――深化す... -
2012年10月09日
米9月失業率が7.8%に改善、雇用者増は11.4万人に留まる
米労働省発表の9月雇用統計は、非農業事業部門の雇用者増が前月比11.4万人と市場予想とほぼ同水... -
コラム2012年10月09日
「あそび」失った社会-「忙しい」は“心”亡くすこと
「あそび」はとても重要だ。ここでいう「あそび」とは『ゆとり、余裕のこと』だが、最近では社会の中... -
2012年10月09日
高齢社会対策大綱の改定と今後の対策視点~急がれる真の「人生90年時代」への転換
■見出し1――はじめに ~11年ぶりとなる「高齢社会対策大綱」の改定2――高齢社会対策を総合的... -
2012年10月09日
高齢者のICT活用促進に向けて-高齢者のQOL向上と社会的課題解決の視点から-
■見出し1――インターネット利用の現状 1│インターネットの人口普及率は成熟期を迎えたか? 2│変... -
2012年10月09日
高齢者市場のライフスタイル・セグメンテーション
■見出し1――はじめに2――高齢者市場のライフスタイル・セグメンテーション3――セグメント別の... -
2012年10月09日
サービス付き高齢者向け住宅-高齢期の豊かな暮らしを支えていくために
■見出し1――選択肢を広げる高齢者の住宅政策2――登録基準と制度概要3――東京都の登録状況4―... -
2012年10月09日
高齢者の受療行動・疾病・医療費~医療統計に見られる10年余の動向
■見出し1――はじめに2――高齢者の受療状況と10年余の変化 1│高齢者の受療行動 2│高齢者の疾... -
2012年10月09日
公共交通が便利な徒歩圏への、医療・介護施設の誘導
■見出し1――都市空間構造の再編と地域包括ケア推進体制2――医療・介護施設の誘導手法3――誘導...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る