新着レポート
-
コラム2013年01月16日
市場参加者の合意が意味を持つ範囲-50円玉の穴を通して考える
「エラーコイン」をご存知だろうか。鋳造ミスと検品ミスが重なり、規格外れの形状で流通してしまった... -
コラム2013年01月15日
ご祝儀の相場水準はどれくらい? - 過去の大発会を振り返る
カレンダーに恵まれた年末年始の休暇が明けて、株式や為替などの国内外の各市場が本格的に動き始めた... -
2013年01月15日
名古屋オフィス市場の現況と見通し(2012年度版)
■見出しはじめに1― 名古屋の需給状況2― 名古屋の空室率・賃料および空室・賃貸面積の推移3― 名古... -
コラム2013年01月15日
「定年」と「退職」-いつまでも“個”活かせる「停年」社会
「定年」を辞書で調べると、「法規・規則によって退官・退職するきまりになっている年齢」(広辞苑第... -
2013年01月15日
景気ウォッチャー調査12年12月~現状判断DI、先行き判断DIともに前月を大きく上回る
■見出し・現状判断DIは2ヶ月連続の上昇・先行き判断DIは2ヶ月連続の上昇■introduct... -
2013年01月15日
12月マネー統計~ついに都銀の貸出残高が底入れ
■見出し・貸出動向 : 都銀の前年比プラスは3年2ヵ月ぶり・マネタリーベース : 過去最高を更新・マ...上野 剛志
経済研究部
-
コラム2013年01月11日
低利回りに苦しむ世界の年金-日本の経験が注目を集めている
欧州ソブリン危機が顕著になって以降、各国の中央銀行が積極的な金融緩和策を導入したため、米独の国... -
2013年01月11日
1月ECB政策理事会:全会一致で政策金利を据え置き
欧州中央銀行(ECB)は10日に政策理事会を開催、全会一致で政策金利の据え置きを決定した。ドラ...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2013年01月11日
緊急経済対策の効果と問題点
本日(1/11)、政府は緊急経済対策を閣議決定した。今回の対策は規模が非常に大きいことに加え、... -
コラム2013年01月11日
オペレーショナル・アセット化する東京の賃貸オフィスビル
東京の賃貸オフィス市場の改善が遅れている。大阪、名古屋、札幌、仙台、福岡といった地方大都市の空... -
コラム2013年01月09日
保険と見守りによる高齢者居住支援策の推進~賃貸住宅における高齢者入居のリスクに備えて~
住宅セーフティネット法1や改正高齢者住まい法2の施行以降、高齢者に対する居住支援策が充実してき... -
2013年01月09日
大阪オフィス市場の現況と見通し(2012年度版)
■見出しはじめに1― 大阪の新規供給状況2― 大阪の空室率・賃料の推移3― 大阪の空室面積・賃貸面積... -
コラム2013年01月07日
一票の重みの二つの格差 ―地域間格差が助長する世代間格差―
昨年12月16日に投票が行われました第46回衆議院議員総選挙は、事前調査による予測どおり、与野... -
2013年01月07日
最近の人民元と今後の展開(2013年1月号)
○ 12月の人民元市場は基準値・現物実勢・NDFとも概ね横ばいで推移、基準値を中心に「NDFが大... -
2013年01月07日
金融市場の動き(1月号)~未知の領域に入った為替レート
(為替) 11月半ば以降、内外金利差と為替との関係性が完全に崩れている。日米金利差から推計される... -
2013年01月07日
期待にどこまで応えられるか ~マーケット・カルテ1月号
12月の金融市場は、半ばにかけて新政権による金融緩和強化期待から円安、株高の動きが顕著となり、...上野 剛志
経済研究部
-
2013年01月07日
2012~2014年度経済見通し~底入れを探る日本経済
■introduction日本経済は東日本大震災からの復興需要や政策効果に支えられて持ち直しの...斎藤 太郎
経済研究部
-
2013年01月07日
長生きには備えと支援が不可欠-長寿リスクは誰が負うのか
■見出し1――はじめに2――長寿リスクと年金3――年金制度と長寿リスク4――潜在的な長寿リスク...新美 隆宏
総合政策研究部
-
2013年01月07日
消費者の節約志向が言われる中、サイフの紐をゆるめる3つの「コト」は?
先日、外食産業を中心に2013年の消費者動向について取材を受けた。長らく続く日本経済の低迷や金...久我 尚子
生活研究部
-
2013年01月07日
欧州サッカーバブルは続くのか~欧州サッカー界にも忍び寄る財政問題
近年、多くの日本人サッカー選手が欧州のサッカーリーグで活躍するに伴い、日本国内でも欧州サッカー... -
2013年01月07日
年金改革ウォッチ:2013年1月~ポイント解説:社会保障制度改革国民会議とは
■見出し1 ―― 先月までの動き2 ―― ポイント解説:社会保障制度改革国民会議とは 1│国民会議は官邸... -
コラム2013年01月07日
退職者“地域デビュー” - 高齢期の「きょうよう」と「きょういく」
先日、本欄に『退職すると「名刺のない暮らし」が始まる。退職とは社会から退出することではなく、こ... -
コラム2013年01月07日
若年層の金融機関・商品に対する考え方~4つの志向が存在
新しい年を迎え、年間の家計予算の計画を立てる方も多いのではないだろうか。現在の若年層は日本経済... -
コラム2013年01月04日
名刺のない暮らし-退職後の「生き方」「活き方」「往き方」
私は今年還暦を迎える。友人の中には退職する者もいる。昨年8月の高年齢者雇用安定法の改正で、企業... -
2013年01月04日
新年、バリュー株効果の季節性はいかに
PBR効果(バリュー株効果)には季節性があることが知られている。季節性に着目して投資を行えばそ... -
2013年01月04日
金利水準とデュレーション短期化の関係
現在の長期金利の水準は1%を下回っており、歴史的に見て非常に低い水準である。また、わが国の市場... -
2013年01月04日
年金削減開始の再確認:国民年金法改正案の成立を受けて
先の臨時国会で、継続審議となっていた国民年金法改正案が成立した。当初案では2012年10月から... -
2013年01月04日
議論されていない資産運用
厚生年金基金の今後に関して、11月から専門委員会での議論が始まった。当否は別として、解散を容易... -
コラム2013年01月04日
人生の終わりまで住み続けられるマイホームが欲しい
住宅やオフィスビル、商業施設など日本の不動産における建築・設備やデザイン、付帯サービスなどのク... -
コラム2013年01月04日
日銀物価目標2%の壁、損失補てん、新たな緩和フレームが課題
安倍総理は就任前から日銀に対して、消費者物価2%の物価目標を設定するように求めてきた。日銀は1...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る