新着レポート
-
2012年11月20日
タイ7-9月期GDP:前年同期比+3.0%~内需は強いが、今後は伸び悩む見込み
■見出し・内需は強い・経済政策が奏功、ただし足もとでは減速ぎみ■introductionタイの... -
2012年11月19日
マレーシア7-9月期GDP:前年同期比+5.2%~内需の強さに変わりなく、高成長を維持
■見出し・現状:内需の強さに変化なし・今後も高成長を維持できる見通し■introduction... -
コラム2012年11月19日
目指せ! “ともだち”社会-「囚人のジレンマ」を超えて
最近、領土問題をめぐり中国や韓国との関係が悪化している。この問題を武力で解決することなどありえ... -
2012年11月19日
長生きには備えと支援が不可欠-長寿リスクは誰が負うのか
■見出し1――はじめに2――長寿リスクと年金3――年金制度と長寿リスク4――潜在的な長寿リスク...新美 隆宏
総合政策研究部
-
2012年11月19日
欧米諸国の年金事情 ~隣の芝生は青いか~ 第4回 =ドイツ編=
■見出し1――公的年金~高齢化社会との戦い~2――企業年金~大きく変化してきたその役割~3――... -
2012年11月16日
落ち込みが続くユーロ圏経済
ユーロ圏危機国の情勢は依然として厳しいが、危機対策に、成長と雇用の支援、政府と銀行の信用力の相... -
2012年11月16日
米経済動向~クリスマスセール堅調予想に、懸念大きい財政の崖
<米国経済の概況~堅調予想のクリスマスセール>7-9月期GDPは年率2.0%とやや... -
2012年11月15日
駅直結、商業複合化が顕著な東京の最新Aクラスビル
多数の大規模ビル竣工による供給増を受け、2012年上期の東京オフィス市場の空室率は高水準で推移... -
コラム2012年11月13日
欧州サッカーバブルは続くのか~欧州サッカー界にも忍び寄る財政問題
近年、多くの日本人サッカー選手が欧州のサッカーリーグで活躍するに伴い、日本国内でも欧州サッカー... -
2012年11月13日
2012~2014年度経済見通し~底入れを探る日本経済
<実質成長率:2012年度0.7%、2013年度1.7%、2014年度▲0.5%を予想>201...斎藤 太郎
経済研究部
-
2012年11月12日
英国 生命保険・個人年金の販売チャネル(1)-独立ファイナンシャルアドバイザー(IFA)優位の生保市場
■見出し1――生保・年金分野におけるIFAの地位は絶対的2――英国においてIFAが勢力を得た経... -
2012年11月12日
QE速報:7-9月期の実質GDPは前期比▲0.9%(年率▲3.5%)~輸出の急減を主因に大幅マイナス成長
2012年7-9月期の実質GDP成長率は、前期比▲0.9%(前期比年率▲3.5%)と3四半期ぶ... -
コラム2012年11月12日
42キロのソーシャルキャピタル - 沿道の声援が聞こえる
10月21日(日)、初めての「ちばアクアラインマラソン」が開催された。42.195キロのコース... -
コラム2012年11月09日
別府から国東へ ~「混浴温泉世界」から始まるアートの旅と夢
10月6日に始まった別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」は、2009年に続いて今... -
2012年11月09日
11月ECB政策理事会:市場の緊張は緩和も経済活動は弱い
欧州中央銀行(ECB)は8日に11月の政策理事会を開催、政策金利の据え置きを決めた。9月の国...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2012年11月09日
10月マネー統計~銀行貸出増加の要因を探る
■見出し・貸出動向:貸出の伸びが一服・主要銀行貸出動向アンケート調査:企業の資金需要は2四半期...上野 剛志
経済研究部
-
2012年11月09日
景気ウォッチャー調査12年10月~現状判断DIは17ヵ月ぶりに40を下回る水準へ低下
■見出し・現状判断DIは3ヶ月連続の低下・先行き判断DIは6ヶ月連続の低下■introduct... -
2012年11月06日
Japanese Property Market Quarterly Review, Third Quarter 2012 -Favorable Investment Sentiment Despite Economic Uncertainty-
■SummaryThe Japanese economy is losing momentum with s... -
コラム2012年11月06日
復活しつつある社員旅行―職場内コミュニケーション重視への回帰―
厚生労働省より、新卒者3年以内離職率に関する調査結果が10月31日に公表されました。今年は、初... -
2012年11月06日
インドネシア7-9月期GDP:前年同期比+6.2%~内需が底堅く、外需減速の悪影響は限定的
■見出し・外需低迷、内需堅調が続く・意外に底堅かった内需■introductionインドネシア... -
2012年11月06日
台湾7-9月期GDP:前年同期比+1.02%~ようやく底打ちも本格回復までの道のりは長い
■見出し・現状:ようやく底打ち・先行き:本格回復までの道のりは長い■introduction台... -
コラム2012年11月05日
団塊退職者・居場所なう-公立図書館人気の理由
最近、高齢者の居場所として図書館が注目されている。平日、街の図書館を訪れると、多くの高齢者で賑... -
2012年11月05日
米10月失業率は7.9%に上昇も、雇用者増は17.1万人と予想を上回る
大統領選を直後に控え、米労働省が発表した失業率は7.9%となり、2009年1月以来の低水準とな... -
2012年11月05日
中国の生保会社-進む銀行との連携-
■見出し1|生保市場-内国系生保による市場の占有2|各地域の進出状況-既存市場は外資系生保健闘...片山 ゆき
保険研究部
-
2012年11月02日
米10月ISM製造業指数は51.7に続伸
米10月ISM製造業指数は51.7と続伸、連月で50台を維持した。同指数の50は製造業の拡大・... -
2012年11月02日
最近の人民元と今後の展開(2012年11月号)
○ 10月の人民元相場(対米国ドル、基準値)は、安値6.3449元(10/10)、高値6.299... -
2012年11月02日
金融市場の動き(11月号)~追加緩和による円安効果の正体
(為替) 10月は日銀の追加緩和が一大テーマとなった。「日銀の(資産買入増額による)追加緩和=円... -
2012年11月02日
2009年「新型インフルエンザ」流行時に情報は的確に伝わったか~レセプトデータによる検証
■見出し1――はじめに2――集計結果 1|使用データと分析方法 2|流行は例年より早く始まり、流行... -
2012年11月01日
改善する投資市況と懸念される景気後退リスク―不動産クォータリー・レビュー2012年第3四半期
国内景気は、堅調だった個人消費が息切れし、外需も失速するなど景気後退リスクが高まっている。ニッ... -
2012年11月01日
リーマン・ショック後の為替・海外投資家動向・株価の関係
円高局面では輸出株よりも内需株のリターンが高いという経験則が、2008年以降の円高進行時には必...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る