- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融政策 >
- 金融市場の動き(11月号)~追加緩和による円安効果の正体
2012年11月02日
- (為替) 10月は日銀の追加緩和が一大テーマとなった。「日銀の(資産買入増額による)追加緩和=円安要因」というのは共通認識となっているが、日銀の総資産やマネー供給量拡大自体はあまりドル円との相関がない。ドル円について説明力が高いのは日米2年債金利差であり、最近の為替の動きもこれに沿ったものだが、同金利差に対して日銀は殆ど影響を与えることが出来ない。しかし、追加緩和が意味なしというわけではない。一つは長期金利を通じた効果だ。国債買入によって長期金利が低位に誘導されることは、日米長期金利差を通じて円高圧力を抑制する効果を持つと考えられる。また、投機筋は金融政策の変化を重要な売買材料にしており、追加緩和は円売り材料となる。投機筋のポジション変化は速いため持続性はあまり期待できないものの、近年投機筋の動きとドル円の連動性が強まる中で、強い緩和姿勢を示し続けることは円安に繋がる。
- (日米欧金融政策) 10月の各国金融政策は、月末に日銀が連月となる追加緩和を実施する一方、欧米の金融政策は現状維持となった。11月はおそらく無風となりそうだが、12月FOMCに向けてFRBが追加緩和姿勢を見せるかどうかが次の焦点となる。
- (金融市場の動き) 10月の金融市場は、円安ドル高、ユーロドルは一進一退、長期金利は横ばいという結果となった。当面の予想は、ドル円と長期金利は横ばい圏内の動きに、ユーロ相場はギリシャとスペイン問題の進展次第と見る。
(2012年11月02日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1870
経歴
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/10/11 | 貸出・マネタリー統計(24年9月)~金融政策正常化を受けてマネタリーベースが前年割れに、貸出の伸びは円高で抑制 | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2024/10/07 | 不透明感を増す利上げの行方~日銀金融政策のポイントと見通し | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2024/10/01 | 日銀短観(9月調査)~景況感はほぼ横ばい、設備投資は堅調維持、日銀の見通しに概ね沿った内容に | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2024/09/19 | 資金循環統計(24年4-6月期)~個人金融資産は前年比98兆円増の2212兆円と過去最高に、リスク性資産への投資が進む | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年10月15日
今週のレポート・コラムまとめ【10/8-10/11発行分】 -
2024年10月11日
貸出・マネタリー統計(24年9月)~金融政策正常化を受けてマネタリーベースが前年割れに、貸出の伸びは円高で抑制 -
2024年10月11日
グローバル株式市場動向(2024年9月)-中国株は経済・不動産市場支援策により急騰 -
2024年10月11日
米国における法定責任準備金評価利率を巡る動向-金利の上昇を受けて、10年ぶりに2025年から0.5%引き上げられる- -
2024年10月11日
中期経済見通し(2024~2034年度)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【金融市場の動き(11月号)~追加緩和による円安効果の正体】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融市場の動き(11月号)~追加緩和による円安効果の正体のレポート Topへ