- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 長生きには備えと支援が不可欠-長寿リスクは誰が負うのか
■見出し
1――はじめに
2――長寿リスクと年金
3――年金制度と長寿リスク
4――潜在的な長寿リスクの影響
5――長寿化に備えるための対応と課題
6――おわりに
■introduction
年金は我々の老後を支える重要な制度であるが、今年はこの年金に関しての様々な動きが見られる。公的年金では、紆余曲折を経て社会保障・税一体改革関連法案が8月に成立した。企業年金では、昨年度後半からのAIJ問題により厚生年金基金が注目を集め、今後の対応についての検討が継続している。また5月には、「退職給付に関する会計基準」などが公表され、今後の企業経営は退職給付会計の改正による影響を受けるだろう。昨今の各種の制度の見直しは、少子高齢化への対応や年金財政の健全化・透明性の確保などを目的としたものとして評価できる。
一方で気になることもある。それは、長寿リスクをどの年金制度が、もしくは誰が負うのかという点である。本レポートでは、長寿リスクとは何か、各年金制度との関係、マクロ面の影響などを分析し、このリスクに対応する上での課題を考えたい。
(2012年11月19日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新美 隆宏
研究・専門分野
新美 隆宏のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2015/02/18 | 炬燵と床暖房で考える法人実効税率-日本全体を暖める方法は何か? | 新美 隆宏 | 研究員の眼 |
2015/02/04 | 日銀の追加緩和、消費増税先送りの物価連動国債、BEIへの影響 | 新美 隆宏 | ニッセイ年金ストラテジー |
2014/08/28 | 「トンネル」とかけて「金融政策」と解く、その心は・・・ | 新美 隆宏 | 研究員の眼 |
2014/06/17 | アベノミクスと公的年金の関係パートII-物価が上がり、賃上げの動きもあるが年金額はどうなっているか? | 新美 隆宏 | 保険・年金フォーカス |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年12月11日
貸出・マネタリー統計(24年11月)~企業の定期預金シフトが顕著に、個人の動きはまだ鈍い -
2024年12月11日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for November 2024 -
2024年12月11日
ノンメディカルな卵子凍結-東京都では計4千5百人が卵子凍結を実施済、現在パートナーがいない健康な30歳~40歳代が将来に備える傾向- -
2024年12月10日
投資部門別売買動向(24年11月)~事業法人が大幅買い越し~ -
2024年12月10日
2025年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【長生きには備えと支援が不可欠-長寿リスクは誰が負うのか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
長生きには備えと支援が不可欠-長寿リスクは誰が負うのかのレポート Topへ