- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の医療・介護 >
- 高齢者の受療行動・疾病・医療費~医療統計に見られる10年余の動向
■見出し
1――はじめに
2――高齢者の受療状況と10年余の変化
1│高齢者の受療行動
2│高齢者の疾病の状況
3│高齢者の医療費の状況
3――まとめ
■introduction
高齢化の進展にともなって、今後の医療費の増加が心配されている。厚生労働省「患者調査」によれば、医療機関での受療は、年齢があがるほど多くなり、最新の2008年調査では、総患者数(患者調査では「調査日現在において継続的に医療を受けていると考えられる者」と定義されている。)の約半数が65歳以上となっている。
しかし、一方で、医療技術の進歩等により入院期間が短期化したり、予防意識の高まりなどによって医療費を抑制する動きも見られる。
そこで本レポートでは、こういった背景を踏まえて、患者調査や国民医療費等の公的統計を使用して (1)医療機関受療状況、(2)疾病構造、(3)医療費について、65歳以上の高齢者の特徴と男女差、約10年前の調査である1996年と最新の調査である2008年の2時点の変化についてみていくことにする。
この2時点間の65歳以上人口の変化をみると、1996年の1,902万人(人口の15.1%)から2008年には2,822万人(人口の22.1%)へと約1.48倍に増加した。さらに今後10年余では2020年に3,612万人(人口の29.1%)に増加すると推計されている。
(2012年10月09日「ジェロントロジーレポート」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1783
- 【職歴】
2003年 ニッセイ基礎研究所入社
村松 容子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/08/29 | 女性の更年期症状と就労の継続 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2024/08/05 | 2022年データによる65歳時点の健康余命~新型コロナで平均余命は短縮したが | 村松 容子 | 基礎研レター |
2024/07/26 | 職場における温度、匂い、音等は、どういう人がシンドイと思っているのか | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2024/07/23 | 生命保険の効用や保障に対する考え方の変化 | 村松 容子 | 保険・年金フォーカス |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年10月01日
宿泊旅行統計調査2024年8月~日本人延べ宿泊者数は物価高の向かい風を受けて3ヵ月ぶりに2019年比マイナス~ -
2024年10月01日
雇用関連統計24年8月-就業者数、雇用者数(いずれも季節調整値)が過去最高を更新 -
2024年10月01日
今週のレポート・コラムまとめ【9/24-9/30発行分】 -
2024年09月30日
ジョブ型人事指針を読む(下)-先行20社の事例より:権限移譲と導入プロセス -
2024年09月30日
お酒についてシラフで考える-清酒酒造免許のない日本酒造り-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【高齢者の受療行動・疾病・医療費~医療統計に見られる10年余の動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の受療行動・疾病・医療費~医療統計に見られる10年余の動向のレポート Topへ