- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 悲観と楽観の分岐点~マーケット・カルテ10月号
9月の金融市場では思いのほか明るい材料が相次いだ。ECBによる国債買入策発表の後、中国政府が1兆元の投資を認可、これに独司法の新救済基金(ESM)への合憲判断が続き、FRBもQE3を発動した。市場ではリスク回避姿勢が一旦後退し、株高・ユーロ高となった。一方、リスク回避後退と追加緩和期待の綱引きにより、足元の長期金利には明確な方向感が出ておらず、円は日中関係の緊張等からやや円安に。
10月も世界的なリスク選好の流れが続くかどうかのカギは2つある。一つは欧州の政治だ。10月にスペイン問題とギリシャ支援見直しが山場を迎える。大きな混乱無く政治的な協調姿勢が示せるかがポイントとなる。もう一つのカギは実体経済の回復という追い風が出てくるかだ。とりわけ矢継ぎ早に政策を打ち出した中国経済に底打ちの兆しが見えてくるかが重要だ。これに加えて、日中関係の行方が日本の独自要因となる。さらなる緊迫化は円安、金利低下圧力となる。
今後もハードルは多く、一本調子とはいかないものの、時間軸を半年後まで伸ばすと欧州危機の緩和や中国経済の底入れが見込まれる。この結果、市場のリスク回避度が緩和し、半年後は現状比でやや円安ドル高、金利高になっているだろう。なお、ユーロについてはQE3に伴うドル安の受け皿として最近急騰しているが、欧州経済や危機対応の実態からすると楽観を先取りし過ぎている感があり、一旦調整局面を迎えるだろう。半年後の水準は現状比横ばい程度と予想する。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月08日
景気ウォッチャー調査(22年7月)~新規感染者数急増で景況感は悪化。落ち込み幅は第6波よりも小さい -
2022年08月08日
ECBの新枠組みだけではユーロ圏の分断化は防げない -
2022年08月08日
三親等内の親族とは-(1)配偶者の兄弟姉妹の配偶者、(2)配偶者のおじ・おばの配偶者、(3)子の配偶者の父母、等は民法上の親族ではない- -
2022年08月08日
海外投資家が先物を中心に買い越し~2022年7月投資部門別売買動向~ -
2022年08月08日
米雇用統計(22年7月)-雇用者数および賃金上昇率は市場予想を上回り、労働市場の堅調な回復持続を確認
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月02日
News Release
-
2022年07月25日
News Release
-
2022年07月20日
News Release
【悲観と楽観の分岐点~マーケット・カルテ10月号】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
悲観と楽観の分岐点~マーケット・カルテ10月号のレポート Topへ