- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融政策 >
- 日銀短観(9月調査)~大企業製造業の景況感は2悪化の▲3、先行きも低迷
2012年10月01日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 大企業製造業の業況判断D.I.は▲3と前回から2ポイント低下し、事前に懸念されていた景況感の悪化が確認された。また、前回まで4調査連続で改善を示していた大企業非製造業のD.I.も横ばいとなり、改善が止まった。前回調査以降、欧州や中国経済の減速感がますます色濃くなり、米国経済も精細を欠くなど、海外経済は低迷。国内でも復興需要こそ続くものの、エコカー補助金は終盤で力を失うなど、事業環境が厳しさを増したためと考えられる。中小企業も大企業同様、製造業で悪化、非製造業で横ばいとなった。
- 先行きについても総じて低迷が示された。大企業製造業については横ばいでとどまったが、非製造業では悪化、環境変化に対する抵抗力の点などから先行きへの悲観が高まりやすい中小企業では、製造業・非製造業ともに今回も景況感悪化が示された。
- なお、政府が尖閣諸島を国有化した時点(9月11日)では大半の企業が調査票を提出済みであったと考えられるため、その後のデモ激化等に伴う影響はあまり織り込まれていないとみられ、現時点の景況感はさらに悪化している可能性が高い点には注意が必要だ。
- 注目の12年度事業計画について、収益はともに下方修正されたが増収増益シナリオはかろうじて維持された。また、設備投資計画は上方修正となりかなり強めの印象。ただし、ともに今後の下方修正懸念は全く払拭できず、今後の海外情勢が大きなカギとなる。
(2012年10月01日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
経歴
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/09/18 | 資金循環統計(25年4-6月期)~個人金融資産は2239兆円と過去最高を更新、投信・国債・定期預金への資金流入が目立つ | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2025/09/05 | 金(Gold)の強気相場は続くか~3600ドル到達後のNY金見通し | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/08/22 | 米利下げ再開が視野に、円高進行の目途は?~マーケット・カルテ9月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
2025/08/12 | 貸出・マネタリー統計(25年7月)~銀行貸出が連月で急増、定期預金も増勢を拡大中 | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年09月18日
米FOMC(25年9月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。政策金利見通しを下方修正 -
2025年09月18日
保険適用後の不妊治療をめぐる動向~ARTデータとNDBデータの比較 -
2025年09月18日
不動産投資市場動向(2025年上期)~日本市場の取引額は高水準を維持。グローバル市場は回復基調を辿るも依然低調 -
2025年09月18日
資金循環統計(25年4-6月期)~個人金融資産は2239兆円と過去最高を更新、投信・国債・定期預金への資金流入が目立つ -
2025年09月18日
欧州委員会、Googleに制裁金-オンライン広告サービス市場での支配力濫用
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【日銀短観(9月調査)~大企業製造業の景況感は2悪化の▲3、先行きも低迷】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
日銀短観(9月調査)~大企業製造業の景況感は2悪化の▲3、先行きも低迷のレポート Topへ