- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 個人消費
個人消費
この「個人消費」の一覧ではGDP(国内総生産)の6割を占める個人消費の動向について調査分析を行います。
マクロ分析では商業販売統計や家計調査などから日本経済の景気動向を読み解きます。また、企業の提供するサービスについて、若者、女性、高齢者などセグメントを分けて消費へ与える影響など、市場の実態を踏まえた調査・分析を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2001年06月04日
家電リサイクル法が消費に与える影響
4月から家電リサイクル法が施行された。この法律は生活環境の保全や資源の有効活用等を目的としてお... -
2001年05月11日
住居のコストと消費の低迷
<日本経済> 1-3月期は家電リサイクル法による駆け込み需要などもあって消費が下支えされることに... -
2000年12月08日
2001年度経済見通し消費主導の成長を目指す日本経済
<今週の焦点:200年度1.9%成長> 2000年度の日本経済は設備投資が高い伸びを示し、緩やか... -
2000年10月27日
冬のボーナス増で期待できる個人消費の回復
<7-9月期GDP> 当研究所の最新予測では、7-9月期の実質GDP成長率は前期比+0.2%(前... -
2000年08月25日
改善に向かう消費ダムから水が漏れ出した
<今週の焦点> 企業部門に比べて改善が遅れている消費も、今春以降改善傾向がうかがえる。企業の人件... -
2000年08月01日
アリとキリギリス
■intrduction蟻(あり)とキリギリスの話を知らない人はいないだろう。蟻はせっせと働い... -
2000年05月12日
消費の先行きにバランスシート問題のカゲ
<今週の焦点:家計の硬直化> 家計支出の中で住宅ローンの返済など借入金返済の割合が高まっている。... -
2000年05月02日
家計の実質的な消費水準は統計ほど低下していない!?
<今週の焦点:民間消費は本当に弱いのか> 足もとの実質的な家計の消費水準は、「家計調査報告」が示... -
2000年03月13日
99年10-12月期 GDP統計の見方:2四半期連続のマイナス成長
本日(8:50)、99/10-12月期のGDP統計が発表された。実質成長率は前期比▲1.4%(... -
2000年03月03日
フラッシュ:追い風ITを上回る構造調整圧力
<結論> 2月のニッセイフラッシュは、▲1.8%と前月に比し減少。景気拡大ペースは緩慢である。景...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
817件
日本経済
3219件
設備投資
128件
労働市場
594件
家計の貯蓄・消費・資産
742件
米国経済
1431件
欧州経済
987件
中国経済
702件
アジア経済
1028件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
個人消費のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
個人消費のレポート Topへ