- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 日本経済
日本経済
この「日本経済」の一覧では生産、消費、物価、雇用、貿易、金利をはじめ、日本経済にかかわる問題を定性・定量の両面から調査し、予測・研究を行っており、ビジネスに役立つ情報を日々レポートとして提供します。
分析・予測には消費者物価指数(CPI)、鉱工業生産指数、企業物価指数、貿易統計、日銀短観など様々な角度からの情報を使い、日本経済の現状分析をタイムリーに提供します。
最新の経済見通し ⇒ 2025・2026年度経済見通し-25年1-3月期GDP2次速報後改定 2025年6月9日
◆ 過去の見通しはこちら ⇒ 経済予測・経済見通しのレポート
QE速報・予測 ⇒ QE速報・予測のレポート
消費者物価指数(CPI) ⇒ 消費者物価指数(CPI)│日本のレポート
鉱工業生産指数 ⇒ 鉱工業生産指数│日本のレポート
企業物価指数 ⇒ 企業物価指数│日本のレポート
貿易統計 ⇒ 貿易統計│日本のレポート
日銀短観 ⇒ 日銀短観│日本のレポート
法人企業統計 ⇒ 法人企業統計│日本のレポート
年度で絞り込む
-
2021年08月24日
Japan's Economic Outlook for Fiscal Years 2021 and 2022
The Japanese economy has been stagnant since the beginn...斎藤 太郎
経済研究部
-
2021年08月20日
不動産投資の観点でみる地方都市の特性評価~市場規模と流動性に着目し、都市の特性を分類
ニッセイ基礎研究所・価値総合研究所の推計によれば、東京23区以外の地方都市における「投資適格不...吉田 資
金融研究部
-
2021年08月20日
消費者物価(全国21年7月)-基準改定後のコアCPI上昇率はマイナスが継続
総務省が8月20日に公表した消費者物価指数によると、21年7月の消費者物価(全国、生鮮食品を除...斎藤 太郎
経済研究部
-
2021年08月18日
貿易統計21年7月-輸出は緩やかな増加基調を維持
財務省が8月18日に公表した貿易統計によると、21年7月の貿易収支は4,410億円の黒字となり... -
2021年08月17日
2021・2022年度経済見通し(21年8月)
2021年4-6月期の実質GDPは、外需のマイナスを民間消費、住宅投資、設備投資の増加がカバー...斎藤 太郎
経済研究部
-
2021年08月16日
QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.3%)-2四半期ぶりのプラス成長も、均してみれば停滞が続く
2021年4-6月期の実質GDPは、前期比0.3%(年率1.3%)と2四半期ぶりのプラス成長と...斎藤 太郎
経済研究部
-
2021年08月13日
住宅市場好調、オフィス空室率上昇。REIT指数は8カ月続伸-不動産クォータリー・レビュー2021年第2四半期
国内景気は消費の低迷が長期化し停滞色が強まっている。2021年4-6月期の実質GDP(8/16...渡邊 布味子
金融研究部
-
2021年08月13日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Second Quarter 2021
Japan’s real GDP is expected to grow by 0.4% q-o-q (annua...佐久間 誠
金融研究部
-
2021年08月12日
企業物価指数(2021年7月)―前月から上昇率がさらに拡大。高水準が続く
8月12日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、21年7月の国内企業物価は前年比5.6... -
2021年08月11日
景気ウォッチャー調査(21年7月)~感染再拡大や緊急事態宣言再発出から先行きへの警戒感強まる
8月10日に内閣府が公表した2021年7月の景気ウォッチャー調査(調査期間:7月25日から月末...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
817件
個人消費
482件
設備投資
128件
労働市場
594件
家計の貯蓄・消費・資産
743件
米国経済
1431件
欧州経済
988件
中国経済
702件
アジア経済
1029件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
日本経済のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
日本経済のレポート Topへ