- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 経済予測・経済見通し
経済予測・経済見通し
この「経済予測・経済見通し」の一覧では日本経済だけでなく、米国経済、欧州経済をはじめ、中国を中心とするアジア・新興国経済の予測についてのレポートも提供します。米国経済の見通しでは、FRBの金融政策や財政政策などの経済指標などを使い、欧州経済の見通しではECB(欧州中央銀行)の金融政策、雇用対策等を踏まえて、精度の高い経済見通しを随時レポートとして提供します。
最新経済見通し
年度で絞り込む
-
1998年10月25日
STP法18ヶ月経済予測
景気は18ヵ月(98/9月時点)に及ぶ深く長い後退局面にある。大企業と中小企業の格差が顕在化し... -
1998年07月25日
STP法による18ヵ月経済予測
98年度の日本の景気は、民需低迷から2年連続のマイナス成長。景気の転換点は99/4-6月期。在... -
1998年04月25日
1998年度改定経済見通し
97年度の実質成長率は▲0.4%と74年度以来のマイナス。98年度も0.7%の低い成長率にとど... -
1997年12月25日
1998年度経済見通し-低迷続き、 0.5%成長。 当面、 高い下振れリスク
■目次1. 国内経済 ~スパイラル的下降リスクの高い状況2. 海外経済■introduction増税... -
1997年10月25日
1997年度改定経済見通し-景気腰折れは回避・下期にかろうじて持ち直し、 1.1%成長
■目次1. 国内経済~下期にかろうじて持ち直し2. 国内金融~97 年度中は金融政策の変更なし3. 為... -
1997年07月25日
1997年度改定経済見通し-秋口頃には持ち直し傾向へ、 1.6%成長
■目次1. 国内経済2. 国内金融 ~利上げは 98 年 1-3 月頃に3. 為替4. 海外経済■introdu... -
1997年04月25日
1997年度改定経済見通し
■目次1. 国内経済~増税等の家計の負担増加から、 上期足踏み2. 国内金融~利上げは 97 年度下期以... -
1997年03月25日
日本経済の中期見通し
■目次高齢化迫る日本経済経済の現状と政策課題中期的見通し財政・金融政策の前提高止まりする失業率...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
経済予測・経済見通しのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
経済予測・経済見通しのレポート Topへ