- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2013年12月16日
初心者や忙しい人にオススメの株式投資-「安く買って高く売るなんてムリ!」というあなたへ
■要約株式投資は売買のタイミングが難しい。しかし、数年タームで長期投資する場合はタイミングの影... -
コラム2013年12月16日
中高年男性のワークライフバランス-いかに「きょうよう」と「きょういく」身につけるか
これまでのワークライフバランスは、少子化対策として若年世代を中心に「仕事と子育ての両立」に主眼... -
コラム2013年12月13日
スマホ販売の常識は、生保販売の非常識?―スマホを買ってみました―
はじめに ついにスマホデビューを果たした。話題の新機種が主要3キャリア全部で取り扱われるようにな... -
コラム2013年12月12日
和食の世界遺産登録で考えたこと-グローバル標準化と現地適応化の視点から
13年12月4日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)により「和食;日本人の伝統的な食文化」が無形... -
コラム2013年12月10日
女性の消費は日本経済を活性化させる?
成長戦略で言われている通り、少子高齢化が進展し人口減少社会が到来する日本では、労働力人口を確保... -
コラム2013年12月09日
長寿時代のライフマネジメント-定年後の「幸せのレシピ」
高齢化が進んでいる。高齢化とは長寿化である。平成24年の日本人の平均寿命は、男性79.94年、... -
コラム2013年12月09日
若者をいかにして農業に呼び込むのか -待ったなし、農業の担い手育成!-
現在、アベノミクスの成長戦略やTPP交渉の進捗に因んで、農業問題への関心が急速に高まってきてい... -
コラム2013年12月04日
利下げが家計に与える影響は?―債務を抱えている世帯により効果的(韓国の事例から)―
韓国銀行(以下、韓銀)は、 今年の5月 9日に金融通貨委員会を開き、昨年10月以後6カ月間凍結して...金 明中
生活研究部
-
コラム2013年12月02日
クール・ジャパン戦略について - われわれは失われた20年間に何を得たのか -
近年、日本のポップ・カルチャーを中心とした文化を世界に発信しようとするクール・ジャパン戦略が加... -
コラム2013年12月02日
「絆」の二面性-“つながり”のあり方問う「互助」と「束縛」
東日本大震災を機に家族の絆、夫婦の絆、地域の絆など、人と人とのつながりである「絆」の大切さが再...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3710件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1508件
基礎研レター
1289件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
527件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ