- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 資産運用・資産形成 >
- 投資信託
投資信託
年度で絞り込む
-
2019年05月16日
若いほど有利、時間を味方に付ける「積立投資」-若い世代の資産形成 Part2
若い世代は仕事の“伸びしろ”も大きい。一番大事なのは本業の仕事で「稼ぐ力」を高めることだが、シ...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2019年05月13日
日本株式の逆張り投資は健在~インデックス・ファンド、ブルベアETFの資金動向~
日本株式は世界景気の減速懸念の後退などによって4月は一貫して上昇し、日経平均株価が昨年12月以... -
コラム2019年05月10日
外国株式ファンドから過去最大の資金流出~2019年4月の投信動向~
2019年4月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
2019年05月09日
国の年金は実質目減り 若い世代こそ資産防衛を考えよう-若い世代の資産形成 Part1
初任給を受け取ったときに「学生時代のバイト代よりずっと多い!」と感じた人は少なくないだろう。か...井出 真吾
金融研究部
-
2019年05月09日
決算発表シーズン到来、日本株は上昇基調を取り戻すか
年明け以降の日本株は反発したものの、昨年暮れの大幅下落を3月末までに埋めきれなかった。最大の要... -
コラム2019年04月17日
日本株式に強気になれない投資家も~インデックス・ファンド、ブルベアETFの資金動向~
日本株式は、4月に入り中国の景気底打ち期待などから上昇して始まったものの、その後は日経平均株価...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2019年04月09日
当面、日経平均2万1,500円を意識か~インデックス・ファンド、ブルベアETFの資金動向~
日本株式は3月の月末にかけて値動きが荒い展開が続いていたが、4月に入って中国の景気底打ち期待も... -
コラム2019年04月04日
景気減速に身構える投信市場~2019年3月の投信動向~
2019年3月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、外国株式、外国債...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2019年03月29日
はじめての不動産投資入門(3)~直接還元法について学ぼう~
前回の『はじめての不動産投資入門(2)』 では、不動産の価格を求める3つの手法について述べました...渡邊 布味子
金融研究部
-
コラム2019年03月27日
株価下落に異なる反応を見せる投資家~25日の日本株式、下落に対する投資行動~
日本株式は年初から上昇傾向が続いていたが、3月に入ってその流れが止まった。日経平均株価は3月4...前山 裕亮
金融研究部
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
投資信託のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
投資信託のレポート Topへ