- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2004年05月28日
今後の金利上昇がJ-REIT価格に与える影響 -米国REITからのインプリケーション
■見出し1.J-REIT市場の現状-注目される金利上昇の影響-2.分析の枠組み-焦点は金利上昇... -
2004年05月25日
企業統治と経営効率
本稿では、コーポレート・ガバナンスが経営効率に与える影響に関して、包括的な実証研究を行った。分... -
2004年05月25日
経営者インセンティブへのコーポレート・ガバナンスの影響
本稿の目的は、エージェンシー問題解決の手段としての経営者報酬と、それ以外のコーポレート・ガバナ... -
2004年05月25日
経営トップ交代の効果とガバナンスの影響 -在任期間とエントレンチメント-
一般に、経営パフォーマンスが低下したときに現職の経営者を適切に交代させることは、コーポレート・... -
2004年05月25日
持合い解消の計量分析 -分化する企業・銀行間の株式持合い構造-
1990 年代、特に後半に、わが国上場企業の株式所有構造は大きく変容した。法人安定株主の保有比率... -
2004年05月25日
解題 -いまなぜ企業統治が問題なのか-
1.はじめに1980 年代後半には、株式の安定保有構造、企業と銀行の密接な関係、内部昇進者からな... -
2004年05月25日
消えた家計の資金余剰
日銀の資金循環勘定によれば、2003年には統計開始以来初めて家計部門が資金不足に陥った。これは... -
2004年05月25日
制度の「接続可能性」のみを担う若年層被保険者
■目次1.現状と背景2.被保険者の範囲拡大の意味3. 理念と持続可能性のバランス■introdu... -
2004年05月25日
証券取引所における売買形態について
近年、ネット取引を通じて新たな個人投資家が証券市場に流入し、従来見られなかった現象が証券市場で... -
コラム2004年05月24日
純粋持株会社の課題とは何か
1.増加する「企業組織再編型」の純粋持株会社純粋持株会社は、1947年以来独占禁止法によって永...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
Japan’s Economic Outlook for Fiscal Years 2025-2026 (May 2025)
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
【アジア・新興国】韓国の生命保険市場の現状-2023年のデータを中心に-
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ