- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 米国経済
米国経済
米国経済の動向が世界経済に大きな影響を与え、FRBの金融政策の一挙手一投足が市場関係者の注目を集めています。この「米国経済」の一覧では、米国経済の現状をGDP、住宅販売・着工、雇用統計、個人所得・支出等の月次で発表される経済指標からタイムリーな分析を行います。FRBが金融緩和政策から出口へと向かうなかで世界の金融市場に大きな影響を与えるFOMCの動向にこれまで以上に注視していきます。
最新の経済見通し ⇒ 米国経済の見通し-25年初から関税政策をはじめ、経済政策は混沌の極み。景気後退回避を予想もリスクは上昇 2025年3月10日
◆ 過去の見通しはこちら ⇒ 経済予測・経済見通しのレポート
GDP等 ⇒ GDP等│米国のレポート
FOMC(連邦公開市場委員会) ⇒ FOMC(連邦公開市場委員会)│米国のレポート
住宅販売・着工 ⇒ 住宅販売・着工│米国のレポート
雇用統計 ⇒ 雇用統計│米国のレポート
米個人所得・支出 ⇒ 米個人所得・支出|米国のレポート
年度で絞り込む
-
2007年08月24日
米国経済動向~注目されるサブプライム問題の実体経済への波及
<米国経済の動き> 米国経済では、サブプライム問題の拡大から金融市場の混乱を招き、FRBは公定歩... -
2007年08月16日
米7月物価の落ち着きで、注目されるFRBの金融政策
■見出し・エネルギー価格上昇の一服で、7月CPIは安定した動き・7月PPIは大幅に上昇するも、... -
コラム2007年08月13日
サブプライムローン問題の行方
1.欧州に飛び火した米サブプライムローン問題 米国のサブプライムローン(個人向け住宅融資で信用度... -
2007年08月08日
米8月FOMCは金利据え置き、インフレ懸念重視を持続
■見出し・9回連続で金利据え置き~将来的な緩和のサインは見られず・FOMC声明文のポイント・景... -
2007年07月27日
米国:6月住宅販売は新築・中古とも予想以上の悪化に
■見出し・6月新築住宅販売が急低下、販売価格も下落・6月中古住宅販売戸数は約5年ぶりの低水準へ... -
2007年07月25日
最近の米国における資本流出入の動向
2006年の米国の経常赤字は、過去最高を更新した。米国の経常赤字は、グローバルな不均衡の起点と... -
2007年07月20日
米国経済動向~リバウンドが期待される4-6月期GDP
<米国経済の動き> 米国経済では1-3月期GDPが前期比年率0.7%と落ち込んだが、4-6月期は... -
2007年07月09日
堅調持続の米雇用、6月は13.2万人増へ
■見出し・4・5月雇用者増は合計7.5万人の上方修正に・賃金上昇率は伸びが低下・景気の底堅さを... -
2007年07月06日
米企業部門は、製造業・非製造業とも堅調水準を回復へ
■見出し・6月ISM指数は、製造業・非製造業とも14ヵ月ぶりの高水準・ISM製造業指数では、生... -
2007年06月29日
米国、6月FOMCでは金利据え置き、インフレ警戒姿勢は持続へ
■見出し・6月FOMCでは、金利は8回連続据え置き・FOMC声明文のポイント・当面の政策金利据...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
806件
日本経済
3158件
個人消費
461件
設備投資
126件
労働市場
567件
家計の貯蓄・消費・資産
720件
欧州経済
963件
中国経済
694件
アジア経済
1012件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年2月)-コアCPI上昇率は当面3%前後で推移する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に
-
片山 ゆき
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68)
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
米国経済のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国経済のレポート Topへ