- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 少子高齢化
少子高齢化
単身高齢者の経済状況、居住実態、社会的孤立、孤立死等について実態調査を踏まえた分析提言を行います。
年度で絞り込む
-
2024年05月09日
「中高年女性正社員」に着目したキャリア支援~「子育て支援」の対象でもなく、「管理職候補」でもない女性たち~
45~59歳の「中高年女性正社員」の数は10年前から4割増え、2022年には初めて400万人を... -
2024年05月09日
韓国の出生率が0.72で、8年連続過去最低を更新-若者の意識を的確に把握し有効な対策の実施を
基礎研REPORT(冊子版)5月号[vol.326]
韓国の2023年の合計特殊出生率(以下、出生率)は0.72(暫定値)となり、2022年の0.7... -
コラム2024年05月07日
成長と分配の好循環に不可欠な中小企業の復活
「成長と分配の好循環」は、2021年10月の政権発足以来、岸田首相が掲げてきた重要政策である。... -
2024年04月30日
ドイツのリースター年金改革案に思う-終身性と安定性なくして年金制度の手本たりうるか-
少子高齢化が進展する中、どの国の年金制度も今後の持続は難しい。ドイツでは今世紀初頭、公的年金の... -
コラム2024年04月15日
「地域の実情」に応じた医療・介護体制はどこまで可能か(5)-市町村に問われる地域支援事業などの戦略的な活用
2024年度は医療・介護分野で多くの制度改正が実施されました。こうした中、第1回で確認した通り... -
2024年04月05日
配偶者手当を廃止する企業が増えていることを知っていますか。
基礎研REPORT(冊子版)4月号[vol.325]
配偶者手当とは、配偶者がいる従業員に対して支給される手当である。高度経済成長期の日本型雇用シス... -
2024年04月05日
御社のサービスの適正価格は?
基礎研REPORT(冊子版)4月号[vol.325]
今やロボットは、犬型の癒し系を超えて、実用系にまで進化している。ファミレスなどで配膳ロボットが... -
2024年04月04日
米国で政争に巻き込まれる体外受精-アラバマ州最高裁判決の波紋-
本年2月、米国南部アラバマ州の最高裁判所は体外受精後に凍結された胚を子どもとみなすとの判決を下... -
2024年03月29日
晩年に関する不安~老後とその先の不安には「近居」が“程よい距離感”
近年、親世帯と子世帯が程よい距離感を保ちつつ、いざという時にはお互いに行き来することができる「... -
コラム2024年03月25日
御社のサービスの適正価格は?
今やロボットは、犬型の癒し系を超えて、実用系にまで進化している。ファミレスなどで配膳ロボットが...
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
金 明中
2025年から大きく変わる韓国の労働関連政策のポイント
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
矢嶋 康次
日米貿易交渉の課題-第一次トランプ政権時代の教訓
【金融・為替】 -
天野 馨南子
2013~23年 都道府県出生減(少子化)ランキング/合計特殊出生率との相関は「なし」
【人口動態に関する諸問題】 -
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-逆風のなか、回復は緩慢な足取りに
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
少子高齢化のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
少子高齢化のレポート Topへ