- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 働き方改革
働き方改革
年度で絞り込む
-
2021年07月28日
「札幌オフィス市場」の現況と見通し(2021年)
コロナ禍以降、景気悪化やテレワーク普及などを受けて、全国的にオフィス需要が停滞し空室率の上昇が...吉田 資
金融研究部
-
コラム2021年07月27日
日韓の最低賃金が逆転?-2022年は両国とも引き上げを決定-
7月13日と14日、日韓両国で競争でもするかのように来年の最低賃金額が決まった。先に決まったの... -
2021年07月20日
2020・2021年度特別調査 「第5回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
ワクチン接種については過半数がしばらく様子を見たいと考えている。感染による重篤化リスクの高い高... -
2021年07月12日
アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方-メインオフィスと働く環境の選択の自由の重要性を「原理原則」に
新型コロナウイルス感染症のワクチンが世界で広く普及することによって、コロナ禍の一刻も早い終息を...百嶋 徹
社会研究部
-
2021年07月08日
不確実性の高まる世界において。デジタル化がオフィス市場にもたらす影響の考察
世界の不確実性が高まっている。2017年まで米ゼネラル・エレクトリックのCEOを務めたジェフ・...佐久間 誠
金融研究部
-
2021年07月07日
高年齢者がより活躍できる社会をつくるためには-「在職老齢年金」の見直しなどを含めた多様な対策の実施を
基礎研REPORT(冊子版)7月号[vol.292]
2021年4月から「改正高年齢者雇用安定法」が施行されることにより、70歳まで現役で働く「70... -
2021年07月06日
なぜテレワークは日本で普及しなかったのか?-経済、働き方、消費への影響と今後の課題
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために政府により緊急事態宣言が発令されて以降日本企業にテレワ...金 明中
生活研究部
-
2021年07月06日
コロナ禍で成立した改正医療法で何が変わるか-医療計画制度の改正、外来医療機能の見直しを中心に
6月16日に閉会した2021年通常国会(第204国会)では、医療提供体制改革を目指す改正医療法... -
コラム2021年07月02日
成果主義としてのジョブ型雇用転換への課題-年功賃金・終身雇用の合理性と限界
「年功賃金」「終身雇用」は戦後以降の経済発展を支えた日本的雇用慣行の柱であるが、近年は変化の兆... -
2021年07月02日
ウィズコロナ・ポストコロナの消費者像~「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」
2020年1月に新型コロナウイルスの感染が日本国内で初めて確認されてから1年半が経過した。従来...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
働き方改革のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
働き方改革のレポート Topへ