- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2001年06月01日
万人のための年金運用入門(2)-国内株式(下)
前回は、国内株式の株価変動要因を、(1)企業業績、(2)米国株式市場動向、(3)需給の観点から... -
2001年06月01日
行動ファイナンスとは
行動ファイナンスは、資本市場理論(CAPM)など標準的な現代ポートフォリオ理論(以下、標準理論... -
2001年06月01日
リスク・バジェット(リスク予算)(1)
現在まで、リスク・バジェットには統一的な定義はないようだが、最近の論文によると、年金資産運用で... -
2001年05月29日
社会保障と公的年金の今後のあり方(報告:伏見恵文委員)
■見出し1.社会保障の条件2.公的年金の今後のあり方■introduction年金フォーラムで... -
2001年05月25日
中高年ライフコース研究(その2)
ニッセイ基礎研究所で行っている中高年パネル調査の結果をみると、中高年の世帯は全体としてみれば消... -
2001年05月25日
家計貯蓄率のミステリー
雇用悪化、所得減少、公的年金給付削減などの将来不安を背景に、勤労者世帯の貯蓄率は若年層を中心に... -
2001年05月25日
NPO が支える高齢者住宅
高齢化の進展と共に高齢単身者の増加や公的介護保険の導入など高齢者居住を巡る外部環境が大きく変化... -
2001年05月25日
米国プルデンシャル保険の株式会社化
■目次1.はじめに2.株式会社化の背景と目的3.プル社の株式会社化計画の概要4.プル社の株式会... -
2001年05月25日
株式投資情報は有効か
株式売買手数料の自由化に伴う競争激化に直面し、非価格競争力を高めるため、情報提供に力を入れる証... -
2001年05月25日
1-3月期は0.4%成長~家電の駆け込み需要が成長率を0.2%押し上げ
<2001年1-3月期GDP予測> 1-3月期の実質GDP成長率は前期比0.4%(前期比年率1....
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ