新着レポート
-
2023年02月06日
英国金融政策(2月MPC)-0.50%ポイント利上げ、今後の停止も視野に
イングランド銀行は今回のMPCで0.50%ポイントの利上げを決定した(3.50→4.00%)。... -
コラム2023年02月06日
米株高と日銀の金融緩和策の現状維持で海外投資家が買い越し~2023年1月投資部門別売買動向~
2023年1月前半は、日経平均株価は2万6,000円を挟んだ展開となった。一方、1月後半は17... -
2023年02月06日
ASEANの貿易統計(2月号)~12月は輸出の減少幅拡大、当面は低迷続くが中国の経済正常化で徐々に持ち直しへ
2022年12月のASEAN主要6カ国の輸出(ドル建て、通関ベース)は前年同月比8.0%減(前... -
2023年02月06日
米雇用統計(23年1月)-非農業部門雇用者数は前月比+51.7万人と市場予想(+18.8万人)のおよそ3倍となる大幅な増加
2月3日、米国労働統計局(BLS)は1月の雇用統計を発表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で... -
コラム2023年02月03日
なぜ韓国では不動産価格が暴落しているだろうか?
高騰を続けてきた韓国の不動産価格が下落に転じた。特に「投資の対象」であったマンション価格の下落...金 明中
生活研究部
-
2023年02月03日
ECB政策理事会-12月の「予告」通り、0.50%ポイントの利上げ
ECBは今回の会合で、0.50%ポイント利上げを決定した。利上げ幅は前回12月の0.5%ポイン... -
2023年02月03日
勢いづく金(gold)相場、金価格は史上最高値を突破するか?
金相場が勢いづいている。国際的な指標であるNY金先物は昨年秋以降、米物価上昇率の低下を背景に急...上野 剛志
経済研究部
-
2023年02月03日
インドの保険監督規制を巡る動向-IRDAIによる一連の改革の状況(その3)-
Shri Debasish Panda氏の長官就任後のIRDAIにおける規制改革等の動きについては... -
2023年02月03日
現在の景況感は良好だが、先行きに関して悲観的な見方が強まる~価格のピークは今年が最多。期待はホテル。リスク要因として、国内金利、建築コスト、地政学リスクへの関心が高まる~第19回不動産市況アンケート結果
不動産市況の現状および今後の方向性を把握すべく、不動産分野の実務家・専門家を対象に「不動産市況...吉田 資
金融研究部
-
2023年02月03日
インフレと株式投資
2022 年は世界の市場をインフレの波が襲った。12 月の物価上昇率(対前年比)は欧州で9.2%、... -
2023年02月03日
2022年、新たに積立投資を始める人は一巡か
2022年はインデックス型の外国株式投信の販売自体は堅調であったが、2020年から続いていた資... -
2023年02月03日
経済・金融環境の逆風が強まる米国不動産市場
米国で景気後退懸念が高まるなか、不動産市場の先行きに注目が集まる。金融市場は健全性を維持してお...佐久間 誠
金融研究部
-
2023年02月03日
2023年の政治リスクとして浮上した連邦債務上限問題
2023年の米国政治リスクとして連邦債務上限問題が浮上している。下院で過半数を占める共和党は大... -
2023年02月02日
米FOMC(23年2月)-予想通り、利上げ幅を0.25%に縮小、利上げ継続方針を維持
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が1月31日-2月1日(現地時間)に開催された。FRBは政... -
2023年02月02日
ユーロ圏消費者物価(23年1月)-エネルギー価格下落でインフレ率は大幅鈍化
23年1月のHICP上昇率(前年同月比)は全体で8.5%となり、12月の9.2%から大幅に低下... -
2023年02月02日
2023年度の社会保障予算を分析する-薬価改定で攻防、審議会の「外堀」を埋める動きは継続
2023年度政府予算案が昨年末、閣議決定され、1月23日に召集された通常国会に提出された。一般... -
2023年02月02日
ユーロ圏失業率(2022年12月)-雇用環境は低い失業率を維持
ユーロ圏の22年12月の失業率は6.6%で、前月(6.6%)から横ばいで、統計データ公表以来の... -
2023年02月01日
コロナ禍後の人手不足-注目される労働供給の減少
世界各国で物価高・インフレが大きな問題になり、各国中銀が高インフレに対抗するため、金融引き締め... -
2023年02月01日
世界各国の市場動向・金融政策(2023年1月)-中国のウィズコロナ急転換が株高を後押し
まず、ロシアのウクライナ侵攻後に大きく変動したロシアの金融市場や商品価格について概観しておきた...高山 武士
経済研究部
-
2023年02月01日
サステナビリティ開示の動向-国際サステナビリティ審議会の基準案および国内の取り組み
国際会計基準を策定するIFRS財団は、サステナビリティ開示基準の包括的なグローバルベースライン... -
2023年02月01日
宿泊旅行統計調査2022年12月-国内外の旅行需要は順調に回復。延べ宿泊者数の2019年同月比はコロナ前と同程度の水準に
観光庁が1月31日に発表した宿泊旅行統計調査によると、2022年12月の延べ宿泊者数は4,70... -
2023年02月01日
ユーロ圏GDP(2022年10-12月期)-ガス需要期でも小幅なプラス成長を維持
2022年10-12月期の成長率は前期比0.1%(年率換算0.5%)だった。7四半期連続でのプ... -
2023年01月31日
通勤距離の長いオフィスワーカーほどテレワークが定着-携帯位置情報を活用したオフィス出社人数の分析
「KDDI Location Analyzer(以下KLA)」の携帯位置情報データをもとに、「丸の...佐久間 誠
金融研究部
-
2023年01月31日
IMF世界経済見通し-成長率を上方修正、軽微な景気減速を想定
IMFは、今回の見通しを「緩慢な経済成長 インフレ、ピークに達する(Inflation Peak...高山 武士
経済研究部
-
コラム2023年01月31日
東京一極集中、女性主導で復活へ-2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、男女減少格差27倍のエリアも
総務省より2022年の住民基本台帳の年報が公開された。今回は速報的なランキングレポートであるの... -
2023年01月31日
2022年10-12月期の実質GDP~前期比0.3%(年率1.0%)を予測~
2/14に内閣府から公表される2022年10-12月期の実質GDPは、前期比0.3%(前期比年...斎藤 太郎
経済研究部
-
2023年01月31日
小・中学生は、マスク着用をどう感じているか?
ニッセイ基礎研究所では、2022年10月にマスク着用について、子育て世帯を対象にインターネット...村松 容子
保険研究部
-
2023年01月31日
子育て中の親はマスク着用をどう感じているか?
2023年5月には、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類を季節性インフルエンザと同じ「5...村松 容子
保険研究部
-
コラム2023年01月31日
バレンタインジャンボ どう狙う?-一攫千金か、それとも5万円以上の当せん金か
新型コロナは、感染拡大から3年あまりが経過した。昨年から今年にかけての年末年始は、3年ぶりに行... -
2023年01月31日
台湾問題で押さえておきたい中台の経済関係
台湾問題が世間で広く注目されるようになった。周知のとおり台湾有事のリスクは数十年前から高かった...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る