新着レポート
-
2008年11月28日
雇用統計08年10月~非労働力化の進展で失業率が低下
■見出し・非労働力化の進展で失業率が低下・非正規雇用比率は4四半期連続で上昇・求職者数の増加は... -
2008年11月28日
消費者物価(全国08年10月)~コアCPIは年明け以降0%台へ
■見出し・コアCPI上昇率は4ヵ月ぶりに1%台に低下・コアCPIは年明け以降0%台へ■intr...斎藤 太郎
経済研究部
-
2008年11月28日
鉱工業生産08年10月~ITバブル崩壊時を上回る減産ペース
■見出し・自動車の減産が本格化・10-12月期はITバブル崩壊時を上回る減産ペースに■intr...斎藤 太郎
経済研究部
-
2008年11月28日
交易条件の改善は企業収益の回復につながるか
世界経済の減速を背景とした国際商品市況の急落に伴い、6年以上にわたり悪化が続いていた交易条件は... -
2008年11月27日
冷え込み続く米住宅市場~9月住宅価格は前年比▲17.4%と過去最大の下落率を更新
■見出し・9月ケース・シラー20都市住宅価格指数は、前年比▲17.4%の下落・10月中古住宅販... -
コラム2008年11月26日
経済政策における「選択と集中」
顧客ニーズの変化や価格競争の激化などにより、深刻な売上高の減少に直面した企業は、存続のためにど... -
2008年11月26日
米7-9月期GDP(改定値)~年率▲0.5%へ下方修正
■見出し・実質GDPは、速報値の▲0.3%から▲0.5%に下方修正・4-6月期との比較でも個人... -
2008年11月26日
2007年度株主構成調査
日本の主要企業における株主構成の変化を、最新のデータを用いて確認してみよう。下表の集計対象は、... -
2008年11月26日
サブプライム問題の震源・米国住宅ローン市場の現状と課題(その1)
米国の住宅市場と住宅ローン市場の現状を振り返ると、住宅ローン組成時における住宅価格上昇を前提と... -
2008年11月26日
機関投資家とSRIの新しい可能性
社会的責任投資(Socially Responsible Investment)が持続可能な責任投... -
2008年11月26日
中期経済見通し
サブプライム問題による世界経済の混乱から、日本経済の平均経済成長率は、今後5年間は実質1.0%... -
2008年11月26日
株式市場が予想する企業倒産
■目次1--------倒産確率モデルについて2--------日米欧株式市場におけるケースス... -
2008年11月26日
誰がリスクを負うべきか
この秋の株価急落は家計を直撃し、年金運用のリスクがクローズアップされたが、年金の本来形態である... -
コラム2008年11月25日
老後は都市から地方へ~QOL(生活の質)向上を求めて移住するオーストラリアのリタイア層~
団塊の世代の定年退職が本格化する中で、彼らが終の棲家をどこに求めて行くのか、注目されている。リ... -
コラム2008年11月21日
J-REIT初の破綻を受けて~市場は不信の連鎖を遮断できるか~
10/9にニューシティ・レジデンス投資法人(NCR)が東京地裁に民事再生法適用を申請、J-RE... -
2008年11月21日
11月決定会合・白川総裁会見:追加利下げには慎重だが、景気認識はさらに厳しく
■見出し・企業の資金繰り支援を発表、追加利下げには慎重だが、景気認識はさらに厳しく・会見: 追... -
2008年11月21日
米国経済動向~個人消費中心に冷え込む実体経済
<米国経済の動向>7-9月期の実質GDPは、前期比年率▲0.3%とマイナス成長となった。特徴的... -
2008年11月20日
貿易統計08年10月~海外経済減速の影響で輸出が大幅減少
■見出し・貿易収支(季節調整値)は3ヵ月連続の赤字・輸出の減少ペースはさらに加速する可能性■i... -
2008年11月19日
2008~2010年度経済見通し~高まる景気後退長期化のリスク
<実質成長率:2008年度▲0.4%、2009年度▲0.5%、2010年度0.8%を予想>20... -
2008年11月17日
ワシントンG20(11/14-15):国際協調をアピール
■introduction・最低限の「国際協調は演出」、今回会合は新興国の位置づけ、規制強化と... -
2008年11月17日
QE速報:7-9月期の実質GDPは前期比▲0.1%(年率▲0.4%)~世界同時不況の様相強まる
2008年7-9月期の実質GDP成長率は、前期比▲0.1%(年率換算▲0.4%)と2四半期連続... -
2008年11月14日
景気後退色強まる欧州経済~試される統合の結束力
9月半ば以降、世界的に金融危機が広がったことで、7~9月期までの欧州経済の下押し要因となってき... -
2008年11月11日
国際収支統計08年9月~経常黒字の大幅減少続く、7-9月期の外需寄与度はほぼゼロに
■見出し・経常黒字の大幅減少続く・7-9月期の外需寄与度はほぼゼロに■introduction... -
2008年11月10日
米10月雇用統計~雇用者数は24.0万人減、失業率は6.5%に
■見出し・雇用者数は10月の大幅減に加え、8月・9月分も大幅な下方修正・10月賃金上昇率は前年... -
2008年11月07日
11月BOE金融政策委員会:150bpの大幅利下げを決定
■見出し・景気後退によるインフレ見通しの下方シフトに対応・政策対応は強化されたが市場の緊張は続... -
2008年11月07日
11月ECB政策理事会:50bpの利下げを決定
■見出し・物価の上振れリスクは軽減・12月も追加利下げへ■introduction欧州中央銀行...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2008年11月07日
金融政策・市場の動き(11月)~先進国の実体経済が悪化、頼みの綱は新興国だが、、
現在の日米欧の成長パターンはともに、「外需」依存。新興国も金融危機の影響拡大が顕著になってきて... -
2008年11月05日
大幅悪化した景況感と市場回復の条件-第5回不動産市況アンケート結果
■見出しアンケートの概要アンケートの結果■introductionニッセイ基礎研究所では、20... -
2008年11月04日
毎月勤労統計08年9月~夏季賞与は2年連続の減少
■見出し・実質賃金は2%を超える減少が続く・夏季賞与は2年連続で減少■introduction... -
2008年11月04日
債券先物相場の異変
債券先物は、その使い勝手の良さから、現物投資の代替手段やヘッジ手段として、広く活用されてきた。...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る