新着レポート
-
2008年07月25日
上昇する東京の持家率 -価格引下げによる住宅販売拡大の可能性-
■見出し1. 東京のマンション販売の低迷2. マンション需要の価格弾力性3. 東京都の持家率および持... -
2008年07月24日
貿易統計08年6月~貿易黒字が急減、4-6月期の外需は前期比横ばいに
■見出し・貿易黒字が急減少・米国向けの輸出数量が再び減少へ・4-6月期の外需は前期比横ばいに■... -
2008年07月18日
白川総裁講演(7/18):景気悪化と物価上昇のリスクのウエートは5対5
■見出し・講演:難しい課題に直面している・会見:景気悪化と物価上昇のリスクのウエートは5対5■... -
2008年07月18日
上半期の中国経済:10.4%成長に鈍化、下半期も減速は続く
■見出し・成長率は鈍化、インフレ率は高止まり・困難さ増す政策運営、下半期も減速傾向は続く■in... -
2008年07月18日
米国経済動向~つきまとう景気下振れリスク
<米国経済の動向>住宅市場の深刻な不振が続く米国では、住宅ローン資産の毀損がサブプライムローン... -
コラム2008年07月17日
自転車のスタイルにみる世相
朝8時過ぎ、たくさんの同じスタイルの自転車が同じ方向に走る。その自転車のスタイルとは、前後に子... -
2008年07月16日
7月決定会合・白川総裁会見:交易条件の悪化が景気・物価見通しの修正理由
■見出し・4月展望レポートから景気下振れ・物価上振れ、ただし回復シナリオは維持・会見:交易条件... -
2008年07月11日
7月BOE金融政策委員会:景気の調整色深まるも据え置き継続
■見出し・同時に増大する景気下振れリスクと物価上振れリスク、MPCは様子見の判断で一致・住宅市... -
2008年07月11日
中国経済の変調~環境変化への対応力高いが楽観はできない
08年入り後も中国経済の成長のテンポは速いが、以前に比べると鈍化しており、エネルギー・食糧の価... -
コラム2008年07月09日
自殺防止のジュモン
平成19年、わが国の自殺者は3万3千人を数えた。平成10年の金融危機で急増して以来、3万人台の... -
コラム2008年07月08日
21世紀版前川レポートを読む
去る7月2日に、21世紀版前川レポートとも平成版前川レポートとも呼ばれる、経済財政諮問会議の「... -
2008年07月08日
6月マネー関連:貸出は運転資金、地公体の借り換え需要により増加
■見出し・貸出動向:運転資金需要、地方公共団体の借り換え需要により増加・マネー:景気の減速から...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
コラム2008年07月07日
J-REIT市場の規律ある発展に向けて~割安増資に揺らぐ投資家と資産運用会社の信頼関係~
順調に成長を続けていたJ-REIT(不動産投資信託)市場は、昨年のサブプライムローン問題の影響... -
2008年07月07日
地域経済報告(さくらレポート,7月):総括判断が下方修正される
■見出し・9地域中8地域の景気判断を下方修正・6月短観では全地域の業況判断DIがマイナスとなる... -
2008年07月07日
米6月雇用統計:6.2万人減と年初からの減少を持続
■見出し・6月雇用者は、6.2万人減と6ヵ月連続の減少・賃金上昇率は鈍化傾向を持続、失業率は5... -
2008年07月04日
米6月ISM指数:製造業が50超の半面、非製造業は50割れに
■見出し・製造業指数が50.2と回復の半面、非製造業は3ヵ月ぶりに50を割り込む・製造業各指数... -
2008年07月04日
7月ECB政策理事会:25bp利上げは1回限りか?
■見出し・政策金利は4.25%に引上げ・追加利上げ観測を牽制・排除できない追加利上げの可能性■...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2008年07月04日
金融政策・市場の動き(7月)~相場反転のシナリオ描けず
資源・食糧の高騰というインフレの波が各国経済を蝕んでいる。「米国経済悪化・信用不安→ドル安→原... -
2008年07月01日
企業の付加価値生産性が傾向的に低下
企業業績が昨年夏頃にピークアウトした。その要因が主にサブプライムローン問題だとすれば、驚くに値... -
2008年07月01日
最適ポートフォリオと年金運用
現代投資理論の最適ポートフォリオとは、同じ期待リターンであればリスクが最も低いポートフォリオの... -
2008年07月01日
J-REITのディスカウント増資を考える
J-REIT 市場では、1口当たり出資金を大幅に下回る第三者割当増資が発表され、投資主利益の希薄...岩佐 浩人
金融研究部
-
2008年07月01日
グローバル株式の謎
日本の年金基金の多くは、国内株式を1つの資産クラスとして、別の資産クラスである外国株式より多く... -
2008年07月01日
6月調査短観~収益の下振れ続く
歯止めがかからない原材料高が企業マインドを直撃している。6月調査短観は大企業・製造業の業況判断... -
コラム2008年06月30日
ことばのチカラ
岩手・宮城内陸地震をはじめ、つらいことの多かった今年の6月が、終わろうとしている。東京・秋葉原... -
2008年06月27日
調整続く米住宅市場~4月住宅価格は15%超の下落
■見出し・4月ケース・シラー(全米20都市)住宅価格指数は、前年比▲15.3%の下落・5月中古... -
2008年06月27日
雇用統計08年5月:雇用情勢の弱含み継続
■見出し・就業者数は4ヵ月連続で減少・有効求人倍率の低下止まらず■introduction総務... -
2008年06月27日
中村審議委員講演(6/26):6月は5月よりも両サイドのリスクが高まっている
■見出し・講演:先行き極めて見通しにくい・会見:6月は5月よりも両サイドのリスクがさらに高まっ... -
2008年06月27日
消費者物価(全国08年5月):コアCPI上昇率は今後2%を超える可能性も
■見出し・暫定税率復活でコアCPIの上昇率急拡大・コアCPI上昇率は2%を超える可能性も■in...斎藤 太郎
経済研究部
-
2008年06月27日
鉱工業生産08年5月:景気後退局面入りが濃厚に
■見出し・生産指数は3ヵ月ぶりの上昇・4-6月期は2四半期連続で減産の見込み■introduc...斎藤 太郎
経済研究部
-
2008年06月27日
貿易収支赤字化の可能性を探る
貿易黒字は2007年終わり頃から縮小傾向が続いているが、その要因を数量面と価格面に分けてみると...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る