新着レポート
-
2008年12月26日
医療特区再考について
■目次1--------はじめに2--------却下された外国人医師招聘の要望3------... -
2008年12月26日
新たな「日本的経営」構築のとき
日本企業は、90年代初頭の資産バブル崩壊以降、「失われた15年(あるいは10年)」と呼ばれた構... -
2008年12月26日
2008~2010年度経済見通し
日本経済は2007年末頃をピークに景気後退局面入りしている。実質GDP成長率は2008年4-6...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2008年12月25日
日中韓で新しい社会保障制度の世界モデルを
日中韓3ヶ国は過去から現在に至るまで政治・経済・文化面における共通点が多く、お互いの制度に影響... -
2008年12月24日
貿易統計08年11月~輸出の記録的な落ち込みから貿易赤字が継続
■見出し・貿易収支(季節調整値)は4ヵ月連続の赤字・米国、EU、アジア向け輸出がいずれも前年比... -
2008年12月19日
10月に続き0.2%利下げを実施:長期国債買入増額、CP買取実施も決定
■見出し・10月に続き0.2%の利下げを実施:・どうしても比較してしまう評価軸「対FRB」:為... -
2008年12月19日
景気後退と経済見通しの下方修正
2008年7-9月期のGDP2次速報を受けて、民間調査機関が発表した経済見通しによれば、実質G... -
2008年12月17日
90年前半以来の日米政策金利逆転:円高と日銀の金融政策
■見出し・FRBは実質ゼロ金利政策へ :90年前半以来の日米政策金利逆転・日銀の政策決定会合 :ゼ... -
2008年12月16日
08年7-9月期資金循環統計:前年比で過去最大の落ち込み
■見出し・個人金融資産残高: 前年比で過去最大の落ち込み・フローの動き(時価除き) : 安全回避のト...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2008年12月15日
12月調査短観~歴史的悪化だが、まだ現実の悪化を追いきれていない面も
12月短観は仕入れ価格判断DIが大きく低下した以外は、良いところなし。10月以降マクロ経済指標... -
コラム2008年12月12日
オバマ次期米大統領の文化政策-グローバル経済の中で勝ち抜くために芸術教育へ再投資を
先日参加した(社)企業メセナ協議会の研究部会で、次期米大統領バラク・オバマの文化政策に関するマ... -
2008年12月12日
欧州経済見通し~深刻な景気後退に政策総動員で対応
< ユーロ圏 : 009年マイナス0.8%、2010年0.6% >08年4~6月期に始まったユ... -
2008年12月12日
米国経済見通し~デフレ懸念強く、マイナス成長持続へ
<米国経済の見通し>全米経済研究所(NBER)は、昨年12月のリセッション入りを判定した。米国... -
コラム2008年12月10日
第三者割当増資、何が問題か
新聞報道によれば、法務省が第三者割当増資の法的規制の検討を開始したとのことである。第三者割当増... -
2008年12月10日
2008~2010年度経済見通し~08年7-9月期GDP2次速報後改定
<実質成長率:2008年度▲0.9%、2009年度▲0.8%、2010年度0.8%を予想>20... -
2008年12月08日
11月マネー関連:市場調達困難、借り入れ依存を強める
■見出し・貸出動向: 市場調達困難、借り入れ依存を強める・マネタリーベース: 日銀大規模資金供給、...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2008年12月05日
12月BOE金融政策委員会:100bpの追加利下げで政策金利は2%に
■見出し・景気後退ペースは加速、インフレ目標を下回るリスクが高まったと判断・視野に入ってきた政... -
2008年12月05日
12月ECB政策理事会:75bpの追加利下げ、過去最低更新も視野に
■見出し・異例のピッチで利下げ、今後については選択の余地を確保・ユーロスタッフ経済見通しは大き...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2008年12月05日
金融政策・市場の動き(12月)~各国実体経済は急速に悪化
10月分の経済統計が発表され、リーマン破綻以降、国内外の経済活動が急速に悪化していることが示さ... -
2008年12月04日
米ISM指数は26年ぶり低水準~価格指数急落がデフレ警戒を高める
■見出し・製造業指数は36.2、非製造業指数は37.3に急落・製造業各指数では、主要指数の下落... -
2008年12月04日
法人企業統計08年7-9月期~企業収益、設備投資の減少加速、7-9月期の成長率は下方修正の公算
■見出し・3四半期連続の減収減益・製造業の設備投資が22四半期ぶりの減少・7-9月期は年率1%... -
2008年12月03日
日銀短観(12月調査)予測~大企業製造業・業況判断DIは19ポイント悪化の▲22
今回短観は「景気が急速に悪化している」ことを裏付ける内容になるだろう。業況判断DIの悪化幅は歴... -
コラム2008年12月02日
中小小売業に求められる企業家精神
わが国の小売業者数は1985年をピークに減少が続いているが、その中でも中小小売業者の減少が著し... -
2008年12月02日
2007年度GDP確報~07年度の実質GDP成長率は1.7%から1.9%へ上方改定
■見出し・07年度の設備投資は前年比▲0.1%から2.3%へ上方改定・確報の公表方法には問題も... -
2008年12月02日
不動産投資市場回復の見通し
■見出し1. 商業地価の急落と景況感の悪化2. 不動産価格の下方修正リスク3. 不動産投資市場回復の... -
2008年12月01日
PBRは死んだか
株式投資の伝統的な指標の一つであるPBRは、近年その効果が薄れたと言われているが、米国における... -
2008年12月01日
米国激震でもドル高の不思議
米国発の金融危機が深刻化し、FRB の大幅利下げなどドル安材料が山積している中で、市場では春先か...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2008年12月01日
世界的な金融危機は更なるリスク管理技術の進展を求めている
最近の世界金融危機について語られるとき、金融工学への批判が多いが、今こそ、リスク計測・管理技術... -
2008年12月01日
生活保護は老後の頼りになるのか
基礎年金についてしばしば聞かれるのが、生活保護があるために保険料を払うインセンティブが低下する... -
コラム2008年11月28日
製造工業生産予測指数の落込みが示すもの
10月の鉱工業生産指数は102.3となり、前月比でマイナス3.1%低下と、市場の予想を上回る落...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る