新着レポート
-
コラム2008年09月09日
労働と設備への適正な付加価値分配~法人税引下げが経済成長につながる前提条件~
筆者は6月26日付の本コラムにおいて、我が国の国家戦略の全体最適化のために、法人税引下げを検討... -
コラム2008年09月08日
生保の基礎利益は何を表すのか
生命保険会社のフロー収益を表す指標の1つとして「基礎利益」が公表されている。これは、経常利益か... -
2008年09月08日
米8月雇用統計:雇用者は8.4万人減、失業率は6.1%に急上昇
■見出し・8月雇用者数は8.4万人減と予想以上の減少、失業率は5年ぶりの高水準に・賃金上昇率は... -
2008年09月08日
08年4-6月期GDP2次速報予測(修正)~設備投資の推計方法変更に伴い、実質GDPの予測を前期比年率▲3.2%に変更
■introduction・リース業の設備投資の推計方法が変更財務省が9月5日に公表した法人企... -
2008年09月08日
8月マネー関連:国内景気低迷で日銀券の低い伸びが続く
■見出し・マネタリーベース: 国内景気低迷で日銀券の低い伸びが続く・マネーストック: 投信は3...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2008年09月05日
9月BOE金融政策委員会:追加利下げは時間の問題
■見出し・マイナス成長は免れたが景気の減速は明らかに・8月「インフレ報告」では追加利下げに布石... -
2008年09月05日
9月ECB政策理事会:景気判断は一段と慎重化
■見出し・慎重な景気判断、二次的影響への警戒は維持、中立姿勢を継続・景気減速と物価高の同時進行...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2008年09月05日
米8月ISM指数~製造業指数が50を割り込む
■見出し・製造業指数が49.9に低下の半面、非製造業では50.6と回復・製造業各指数では、顧客... -
2008年09月05日
法人企業統計08年4-6月期~4-6月期の設備投資(GDP統計)は大幅下方修正へ
■見出し・2四半期連続の減収減益・設備投資の減少幅拡大・4-6月期の成長率は大幅下方修正の見込... -
2008年09月05日
金融政策・市場の動き(9月)~世界経済悪化、不透明感・閉塞感の強い市場
日本では輸出、設備投資、個人消費などの悪化が目立ち、企業業績の下方修正リスクが高い。海外では米... -
コラム2008年09月01日
緊急総合対策の評価
政府は、8月29日「安心実現のための緊急総合対策」と名付けた、事業規模11.5兆円にのぼる経済... -
2008年09月01日
確定拠出年金における加入者の資産配分
確定拠出年金(DC)における加入者の資産配分は、全てを株式投信に配分、株式配分がゼロ、株式投信... -
2008年09月01日
確定拠出年金加入者の資産配分選択の理由
確定拠出年金(DC)の資産配分を現在のようにした理由について加入者に尋ねたところ、「将来よく考... -
2008年09月01日
確定拠出年金における継続投資教育の効果
わが国の確定拠出年金(DC)では、導入時の投資教育がほぼ実施されているのに対し、継続教育は課題... -
2008年09月01日
加入者は確定拠出年金をどのように考えているか
最後に、確定拠出年金(DC)の加入者が、DC制度についてどのように考えているかを質問した結果が... -
2008年09月01日
雇用・賃金統計08年7月~実質賃金の大幅な減少続く
■見出し・失業率低下の要因は非労働力化の進展・非正規雇用比率は3四半期連続で上昇・有効求人倍率... -
2008年09月01日
確定拠出年金特集
わが国の確定拠出年金(DC)は2001年10月に導入され、2008年6月現在、導入企業(企業型... -
2008年08月29日
米4-6月期GDP(改定値)~年率3.3%へ大幅上方修正
■見出し・実質GDPは年率3.3%へ~外需改善により+1.4%の大幅上方修正・前1-3月期との... -
2008年08月29日
消費者物価(全国08年7月)~コアCPIは10年半ぶりに2%台の伸び
■見出し・コアCPI上昇率は10年半ぶりの2%台・コアCPIは当面2%台前半の推移が続く見込み...斎藤 太郎
経済研究部
-
2008年08月29日
鉱工業生産08年7月~生産の調整ペースは引き続き緩やか
■見出し・生産指数は2ヵ月ぶりの上昇・7-9月期も減産ペースは緩やかにとどまる見込み■intr...斎藤 太郎
経済研究部
-
2008年08月29日
景気後退の深さをどう見るか
2002年1月を底とした戦後最長の景気回復局面が終了したことがほぼ確実となり、市場の関心は景気... -
2008年08月28日
須田審議委員講演(8/28):ある程度確信が持てれば、それなりの行動を取る必要
■見出し・講演:不断にインフレリスクに対峙しておくことが、中銀としての重要な責務・会見:ある程... -
2008年08月27日
調整深める米住宅市場~6月住宅価格は15.9%の下落
■見出し・6月ケース・シラー20都市住宅価格指数(月別)は、前年比▲15.9%の下落・4-6月... -
2008年08月25日
8月決定会合・白川総裁会見:2ヶ月連続下方修正、10年ぶりの「停滞」判断へ
■見出し・2ヶ月連続下方修正、10年ぶりの「停滞」判断へ・会見:調整圧力を抱えておらず、底割れ... -
2008年08月25日
消費者は保険知識を有しているか
■目次1--------はじめに2--------消費者の知識と知識格差3--------知識... -
2008年08月25日
選択肢増える高齢期の住まい
高齢者専用賃貸住宅の登録件数、戸数が順調に拡大している。最近のデータからは、バリアフリー化に対... -
2008年08月25日
長期調整が不可避な地方オフィス市場
主要地方都市の賃貸オフィス市場は、今後計画が予想されるオフィスビルの供給が少なくなく、低下傾向... -
2008年08月25日
2007年度生保決算の概要
2007年度は不払い問題の影響もあり、大手中堅9社の新契約業績は急減した。保有契約も引き続き減... -
2008年08月22日
米国経済動向~原油価格下落でも、強まる景気下振れリスク
<米国経済の動向>米経済は再び下ぶれリスクの強まる状況となっている。住宅市場の深刻な不振はなお... -
2008年08月21日
貿易統計08年7月~輸入価格急上昇による貿易黒字の縮小続く
■見出し・貿易黒字の大幅減少続く・米国向け以外の自動車輸出が好調■introduction財務...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る