- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- 消費者は保険知識を有しているか
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
1--------はじめに
2--------消費者の知識と知識格差
3--------知識格差がもたらすもの
4--------求められる消費者知識の底上げ
■introduction
6月中旬に公表された「保険商品の比較に関する自由討論会」の報告書では、本来の趣旨であった比較情報の提供に関する諸課題とあわせ、消費者が「比較情報」を含め保険商品の選択に資するわかりやすい情報提供を求めていることも示されている。このことは、消費者が必ずしも十分な知識を持たないまま、契約にいたっている可能性があることによるものと考えられる。
実際のところ、消費者はどの程度保険に関する知識を有しているのだろうか。
本稿では、消費者の保険に関する知識に焦点をあて、2007年3月に弊社が実施した調査(以下、マーケット調査)の個票データを用いて消費者の保険に関する知識の程度および知識不足に起因する事象について考察する。
(2008年08月25日「基礎研マンスリー」)
井上 智紀
井上 智紀のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/03/07 | 4つの志向で読み解く消費行動-若者は「所有より利用」志向、女性やシニアは「慎重消費」志向 | 井上 智紀 | 基礎研マンスリー |
2024/01/19 | 4つの志向で読み解く消費行動(1)-若者は「所有より利用」志向、女性やシニアは「慎重消費」志向 | 井上 智紀 | 基礎研レポート |
2023/04/27 | 投資経験の拡がりと今後の意向-経験者は増えるものの課題はリテラシーの向上 | 井上 智紀 | 基礎研レポート |
2023/04/27 | 「第12回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要 | 井上 智紀 | その他レポート |
新着記事
-
2025年04月18日
ECB政策理事会-トランプ関税を受け6会合連続の利下げ決定 -
2025年04月18日
トランプ関税へのアプローチ-日EUの相違点・共通点 -
2025年04月18日
金融セクターにおけるリスクと脆弱性(欧州 2025春)-ESAの合同報告書より。地政学的リスクとサイバーリスクに重点。 -
2025年04月18日
トランプ関税発の円高は止まるか?~マーケット・カルテ5月号 -
2025年04月18日
「未定」が広がるのか、それとも見通しを示すのか?~関税政策と企業の開示姿勢~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【消費者は保険知識を有しているか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者は保険知識を有しているかのレポート Topへ