- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 蟹工船ブーム
コラム
2008年08月19日
1.突然の蟹工船ブーム
小林多喜二の小説「蟹工船」がブームになっている。昭和4年に最初に出版されたもので、プロレタリア文学の代表作とされる。古典の類に入る小説だから、主要な文庫には入っているが、作者には大変失礼だが、元々はそれほど人気のあった小説とは思えない。
急に話題になるようになったのは、ワーキングプアと呼ばれる人達がこの小説に自分達の姿をダブらせて、強い共感を覚えることにあるようだ。若い人々の間に、パートや派遣労働など、いわゆる非正規雇用と言われる形態の雇用が増加していることが背景にあり、活字離れが著しいと言われるこの世代にも読まれているという。文庫本は、驚くべき売り上げの伸びを見せているらしい。
急に話題になるようになったのは、ワーキングプアと呼ばれる人達がこの小説に自分達の姿をダブらせて、強い共感を覚えることにあるようだ。若い人々の間に、パートや派遣労働など、いわゆる非正規雇用と言われる形態の雇用が増加していることが背景にあり、活字離れが著しいと言われるこの世代にも読まれているという。文庫本は、驚くべき売り上げの伸びを見せているらしい。
2.上昇を示すジニ係数
近年の日本では、所得の格差を表す指標であるジニ係数は上昇の動きを見せている。1993年に0.3645だった所得再分配後のジニ係数は、2005年には0.3873に上昇している。引退無職となった高齢者が増加したことから、当初所得のジニ係数が同じ期間に0.4394から0.5263へと上昇していることに見られるように、人口構造の高齢化が大きな役割を果たしていることは確かだ。しかし、若年層など同じ世代内での賃金格差などが拡大する動きも見られ、ジニ係数の上昇を格差問題が拡大している証と考えるべきかどうかは議論が分かれている。
事実として格差が拡大しているのかどうかなど、データに基づくもっと厳密な検証が必要であることは言うまでもない。しかし、こうした事実の確認作業とは別に、人々が格差が拡大していると感じており、それが問題であると考えていることは、社会の安定という観点からこの問題に何らかの対応が必要であることを示しているのではないか。
事実として格差が拡大しているのかどうかなど、データに基づくもっと厳密な検証が必要であることは言うまでもない。しかし、こうした事実の確認作業とは別に、人々が格差が拡大していると感じており、それが問題であると考えていることは、社会の安定という観点からこの問題に何らかの対応が必要であることを示しているのではないか。
3.改革の継続に必要な格差対策
小林多喜二の世界や、啄木が「はたらけどはたらけど、猶我が生活(くらし)楽にならざり、ぢっと手を見る」と読んだ時代に比べれば、現在のワーキングプアの生活はずっとましだろう。しかしどんなゲームでも、誰かが負け続けるようであれば、ルール自体がおかしいという声が上がる。「一生懸命に働いているのに、なぜ自分達はまともな生活ができないのか」という不満は、そもそも社会のルールや仕組みがおかしい、という方向に行きかねない。
格差問題を取り上げると、改革に逆行するという批判を受けることが多い。しかし、格差問題への対応をうまく行わなければ、改革への反対が強まって頓挫してしまう恐れが大きくなるのではないだろうか。
格差問題を取り上げると、改革に逆行するという批判を受けることが多い。しかし、格差問題への対応をうまく行わなければ、改革への反対が強まって頓挫してしまう恐れが大きくなるのではないだろうか。
(2008年08月19日「エコノミストの眼」)
櫨(はじ) 浩一 (はじ こういち)
櫨(はじ) 浩一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2020/03/06 | 不安の時代ー過剰な貯蓄を回避する保険の意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/02/27 | MMTを考える | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研レポート |
2020/02/07 | 令和の日本経済はどうなるか-経済予測の限界と意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/01/31 | 不安の時代~過剰な貯蓄を回避する保険の意義~ | 櫨(はじ) 浩一 | エコノミストの眼 |
新着記事
-
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~ -
2025年03月25日
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している -
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【蟹工船ブーム】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
蟹工船ブームのレポート Topへ