新着レポート
-
2008年06月06日
6月BOE金融政策委員会は据え置き~インフレ警戒強化、ポンド安は容認
■見出し・6月MPCは政策金利を5%で据え置き ・「インフレ報告」は成長見通しを下方、物価見通し... -
2008年06月06日
6月ECB政策理事会~インフレ警戒強化、7月利上げに布石
■見出し・物価上振れ長期化を受け、利上げバイアスに転換・ECBスタッフ見通しはインフレ見通しを...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2008年06月06日
金融政策・市場の動き(6月)~景気悪化とインフレで動けず
(金融政策)FRBバーナンキ議長は利下げ休止を示唆した。昨年の夏から景気配慮の利下げを実施して... -
2008年06月05日
米5月ISM指数は、製造業が4ヵ月連続で50を下回る
■見出し・製造業指数が低迷持続の半面、非製造業指数は連月で50台を維持・製造業各指数では、イン... -
2008年06月04日
法人企業統計08年1-3月期~企業部門の変調がより鮮明に
■見出し・23四半期ぶりの減収減益・設備投資は4四半期連続で減少・1-3月期・GDP2次速報は... -
2008年06月03日
07年度一般会計税収実績:08年4月~07年度も暗雲漂う補正後予算の達成
■見出し・4月末累計の一般会計税収は前年同期比5.9%の増加・4月末累計税収の進捗割合は81.... -
コラム2008年06月02日
地球温暖化問題~二酸化炭素削減の先にあるもの
中国四川省の大地震を見るにつけ、自然の力の大きさに今さらながら驚かされる。科学技術が進歩したと... -
コラム2008年06月02日
サブプライムローンと住宅バブル
昨年来サブプライムローンほど経済紙面をにぎわした言葉はないのであるが、半面、これほど騒がれてい... -
2008年06月02日
ブラック・リッターマン法による資産配分~その1
平均分散法による最適資産配分は、時として実務的に使いにくく、説明しにくい結果を示すことがある。... -
2008年06月02日
毎月勤労統計08年4月~実質賃金の伸びはマイナス
■見出し・現金給与総額は4ヵ月連続で増加・実質賃金の伸びは依然マイナス■introductio... -
2008年06月02日
「NOMURA-BPI総合」の指数見直し
2008年4月より、主な債券市場インデックスの一つである「NOMURA-BPI総合」に、新たに... -
2008年06月02日
アナリストの業績予想の精度について
日本では業績予想データとして、企業予想、東洋経済や日経の出版・新聞社系予想、アナリスト予想の3... -
2008年06月02日
日本は何処に向かうのか
わが国の資本市場には、世界の国々と類似した側面と、特殊な側面がある。例えば、類似した側面として... -
2008年06月02日
注目されるグリーンビルディング(環境配慮型不動産) -CO2削減規制の強化、顕在化する環境リスクの中で-
■見出し1. 強まる不動産事業者への環境規制2. グリーンビルディングの現状3. 環境配慮が付加価値... -
コラム2008年05月30日
何度でも同じ間違いを繰り返すのがバブルの常か
人類は、歴史を学び、その教訓を生かしながら眼の前で繰り広げられる現実の事象に対処する知恵を持っ... -
2008年05月30日
亀崎審議委員講演(5/29)~景気下振れリスクは従来よりも高まっている
■見出し・講演:景気下振れリスクは従来よりも高まっている・会見:商品価格の上昇は日本経済にとっ... -
2008年05月30日
雇用統計08年4月~失業者数が2年5ヶ月ぶりに増加
■見出し・雇用者数は3ヵ月連続で減少・非正規雇用比率は5四半期連続で上昇■introducti... -
2008年05月30日
消費者物価(全国08年4月、東京08年5月)~コアCPI上昇率は夏場にかけて2%に近づく可能性
■見出し・暫定税率失効でコアCPI上昇率はいったん縮小・コアCPI上昇率は夏場にかけて2%に近...斎藤 太郎
経済研究部
-
2008年05月30日
鉱工業生産08年4月~電子部品・デバイスの在庫積み上がり幅が拡大
■見出し・生産指数は2ヵ月連続で低下・電子部品・デバイスの出荷・在庫バランスが大きく悪化■in...斎藤 太郎
経済研究部
-
2008年05月28日
米住宅市場:住宅価格下落が加速
■見出し・1-3月期ケース・シラー全米住宅価格指数は、前年比▲14.1%の下落・4月新築住宅販... -
2008年05月28日
地域経済動向(内閣府:08年5月)~7地域の景況判断が下方修正される
■見出し・11地域中7地域の景況判断を下方修正・鉱工業生産と雇用情勢の悪化が進む■introd... -
2008年05月26日
サブプライム問題と日本のバブル
本稿では、世界経済を揺るがす問題にとなっている米国のサブプライムローン問題の現状と先行きを、日... -
2008年05月26日
家計リスク認知とその対応
■目次1.「物より心」の時代の家計不安2.認知される家計リスクは3分類3. 約半数が家計リスクに... -
2008年05月26日
激しく変動する中国生保商品の販売実態と今後の動き
この数年間、中国の保険市場は、経済発展とともに急速に成長し、消費者のニーズ、金融市場の変動によ... -
2008年05月26日
ワーク・ライフ・バランス再考
少子高齢化が進展し人口減少時代を迎えるわが国にとって、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調... -
2008年05月23日
目立ち始めたEU域内のパフォーマンスの差
1~3月期のEU経済は前期比0.7%成長と持ちこたえたが、主要国間ではドイツ、フランスの堅調と... -
2008年05月23日
米国経済動向~スタグフレーション懸念を強める展開に
1-3月期実質GDPは前期比年率0.6%(速報値)とプラスを維持した。ただし在庫投資の下支え要... -
2008年05月22日
貿易統計08年4月~貿易黒字の縮小傾向強まる
■見出し・貿易黒字は2ヵ月連続で二桁減・米国向け輸出回復の判断は時期尚早■introducti... -
2008年05月21日
2008・2009年度経済見通し~原材料高に苦しむ日本経済
<実質成長率:2008年度1.1%、2009年度1.8%を予想>2008年1-3月期の実質GD... -
コラム2008年05月20日
「権利の上に眠る者」と消えた年金問題
高校時代に使った国語の教科書に「権利の上に眠るものは保護されない」という話が書いてあった。どう...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る