新着レポート
-
コラム2008年04月21日
揮発油税暫定税率期限切れの波紋
2007年6月に改正建築基準法が施行された際には、準備態勢が整っていなかったことから、建築確認... -
コラム2008年04月18日
回収率100%なるか? ~ スタートした1億人アンケート
1億人に配布して、回答率100%を目指すアンケート。それは可能だろうか?アンケートの概念を広く... -
2008年04月18日
地域経済報告:さくらレポート(08年4月)~地域景気の総括判断が下方修正される
■見出し・9地域中8地域の景気判断を下方修正・3月短観では全地域で業況判断DIが低下■intr... -
2008年04月18日
1~3月期の中国経済~外需鈍化でも二桁成長、金融引締め継続へ
■見出し・確認された内需の強さ・早くも危ぶまれるCPIの年間目標の達成・今年3度目の預金準備率... -
2008年04月18日
イギリスの住宅価格の調整と景気下振れリスク
イングランド銀行(BOE)は、4月の金融政策委員会(MPC)で昨年12月、今年2月に続く3度目... -
2008年04月18日
米国経済動向~景気後退色強める経済指標
4月に入って発表された経済指標は、一層の景気悪化を示し、リセッションの様相を色濃くしている。中... -
2008年04月15日
シフト・シェア分析からみた地域経済動向
地域の経済格差の要因を、シフト・シェア分析によって検討した。シフト・シェア分析は、地域の経済成... -
2008年04月14日
ワシントンG7:8年ぶり為替変動に対する懸念を表明
■見出し・世界経済:景気悪化、インフレのスタグフレーション懸念・為替:8年ぶり為替変動に対する... -
2008年04月11日
4月BOE金融政策委員会~金融混乱の広がりに3度目の利下げで対応
■見出し・政策金利は5%に引き下げ・当面の焦点は住宅市場の調整の深さと広がり■introduc... -
2008年04月11日
4月ECB政策理事会~景気と物価両面で警戒を引上げ
■見出し・「当初の想定より長期化」している物価上振れと金融市場の緊張・身動きがとれない状況が長...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2008年04月11日
1-3月期はプラス成長でも景気は後退局面入りか
鉱工業生産は2008年に入り急速に落ち込んでおり、1-3月期は前期比で減少となることがほぼ確実... -
コラム2008年04月10日
企業経営におけるサステナビリティの意味合いと「草の根SRI」投資家
市民が社会貢献を思い立ったとき、ボランティア活動への参加、フェアトレード製品の購入、チャリティ... -
2008年04月10日
鉱工業生産基準改定~直近のピークは07年10月で変わらず
■見出し・基準改定後も生産指数のピークは07年10月・今回の公表方法は問題も■introduc...斎藤 太郎
経済研究部
-
2008年04月10日
3月マネー関連~投信伸び率8ヶ月連続減少
■見出し・マネー:投信伸び率8ヶ月連続減少・貸出動向:足元運転資金需要増加で貸出伸び率高まる■...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2008年04月09日
白川総裁就任、初めての決定会合(4月)~景気判断を下方修正
■見出し・白川総裁就任、渡辺副総裁候補は不同意 ・4月決定会合・金融経済月報:景気判断を下方修正... -
2008年04月08日
米3月ISM指数は、製造業・非製造業とも50割れを持続
■見出し・製造業・非製造業指数とも、前月より持ち直すも50を下回る推移が続く・製造業指数の内訳... -
コラム2008年04月07日
分譲マンション事業における長期戦略の必要性
マンション分譲市場の低迷が続いている。建築確認の遅れに伴う着工戸数の減少、地価と建築コストの上... -
2008年04月07日
3月米雇用者数は、3ヵ月連続の減少
■見出し・3月雇用者は、8.0万人減と5年ぶりの減少幅に・賃金上昇率は伸びが鈍化し、失業率は上... -
2008年04月04日
金融政策・市場の動き(4月)~短観大幅悪化を受け展望レポート下方修正へ
(金融政策)日銀は短観を受け4月30日の展望レポートで景況判断を大幅に下方修正し、金融政策運営... -
コラム2008年04月02日
長寿医療制度 ― 急変は月末にお願いします?
後期高齢者医療制度はイメージが悪いので、明日から「長寿医療制度」と呼ぶことにします。満75歳以... -
コラム2008年04月01日
地価公示では読み取れない不動産マーケットの変兆
2008年1月時点の地価公示が3月24日に公表された。それによると、全国平均(全用途)で前年比... -
2008年04月01日
リサンプリング法による資産配分
平均分散法による最適資産配分は、時として実務的に使いにくく、説明しにくい結果を示すことがある。... -
2008年04月01日
わが国の確定拠出年金(DC)における加入者の資産配分
長期投資である確定拠出年金(DC)の運用では、資産配分が退職時の給付を決める重要な要因の一つで... -
2008年04月01日
パートだけでなく正社員にも必要な厚生年金の適用拡大
一年前から継続審議となっている被用者年金の一元化に関する法案には、厚生年金と共済年金の統合だけ... -
2008年04月01日
ツケを回さない年金分割を
昨年4月に始まった夫婦間の合意や調停等に基づく離婚時の年金分割に加え、本年4月1日以降の第3号... -
2008年04月01日
短観速報~業況判断は大きく悪化、08年度設備投資は02年度以来の低いスタート
企業の業況判断DIは、全規模・全産業ベースで製造業は前回調査から7ポイント、非製造業は4ポイン... -
2008年03月31日
雇用・賃金統計08年2月~年末賞与が4年ぶりに減少
■見出し・雇用者数が3年ぶりに減少・年末賞与は4年ぶりに減少■introduction総務省が... -
2008年03月31日
鉱工業生産08年2月~1-3月期の大幅減産は確実に
■見出し・生産指数は2ヵ月連続で大幅低下・電子部品・デバイスの出荷が大きく落ち込む■intro...斎藤 太郎
経済研究部
-
2008年03月31日
須田審議委員講演(3/27)~実際に兆候が出てきたら、かなり思い切った措置をとっていく
■見出し・講演:利上げを意識するのが自然、ただダウンサイドリスクが予想以上に顕在化・会見:実際... -
2008年03月28日
消費者物価(全国08年2月、東京08年3月)~コアCPIは消費税率引き上げ以来の1%台
■見出し・コアCPIは消費税率引き上げ以来の1%台に・暫定税率期限切れにより、コアCPIは0....斎藤 太郎
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る