新着レポート
-
2008年03月28日
ガソリン価格の値下げによる家計への影響
揮発油税の暫定税率維持を盛り込んだ租税特別措置法改正案が、2007年度内に参議院で議決されるこ... -
2008年03月27日
2月米住宅関連指標には底打ち感見られず、調整持続の展開
■見出し・2月新築住宅販売が続落、13年ぶりの低水準へ・2月中古住宅販売戸数は503万戸と、前... -
2008年03月26日
減築生活-低炭素型高齢社会に向けて-
近年、「減築」という住宅リフォームが注目を集めている。その背景には、高齢化による世帯の縮小がも... -
2008年03月26日
家屋に係る固定資産税評価について(2) ~2009年度評価替えに向けて~
1.家屋(4)の固定資産税評価について、納税者である不動産業界の問題意識を整理した結果、大きく... -
2008年03月26日
公共経営改革で岐路に立つ公の施設運営 -公立文化施設における指定管理者制度の影響を中心に-
1.公の施設の管理を民間事業者にも開放した指定管理者制度は、平成18年9月2日(経過措置期間終... -
2008年03月26日
英国の有配当終身年金(with-profits annuity)について -長生きリスクに対する保険会社のヘッジの一手法-
1.昨今、長生きリスクは消費者にとっても生保会社にとっても課題となっている。終身年金はその解決... -
2008年03月26日
企業経営に与える産業要因と企業要因の相対的影響
1利益率、経営戦略、組織構造は企業間で大きな格差が存在する。格差を説明する理論は、産業要因を重... -
2008年03月26日
株式市場における投資家の行動 -投資家行動は変化したのか-
2004年2月、株式市場における投資家行動を定量的に分析した。それによれば、個人投資家は逆張り... -
2008年03月26日
貿易統計08年2月~米国向け以外の輸出は好調維持
■見出し・貿易収支は4ヵ月ぶりに改善・米国向け以外の輸出は好調を維持■introduction... -
2008年03月26日
日本企業における人的資源管理の現状と課題
今年1月に実施したニッセイ景況アンケートによると、雇用する人材に対して、企業は「向上心・積極性... -
2008年03月26日
RMBSの金利上昇による影響
■目次1.RMBSの特徴2.金利上昇による影響3.おわりに■introductionRMBS(... -
2008年03月26日
生命保険マーケティングにおける『クチコミ』の可能性
生命保険ではどのような「クチコミ」が存在するのか。またどの程度の影響力があるのか。全国調査から... -
コラム2008年03月25日
終身年金のはなし
英国では、退職時までに年金原資を積み立てる商品は一般的に「pension」と呼ばれ、その年金原... -
2008年03月24日
白川・西村副総裁の就任会見(3/21)~景気認識は福井前総裁のもとでの判断と大きな違いなし
■introduction日本銀行の白川方明副総裁(総裁代行)、西村清彦副総裁が21日就任会見... -
2008年03月24日
高まるJ-REITへのスポンサー影響力 -事業運営に関する計量分析をもとに-
■見出し1. J-REITとスポンサーの協同関係2. スポンサーの影響を何で測るか3. 運営状態の良... -
2008年03月21日
07年10-12月期資金循環統計~家計金融資産は2四半期連続の減少
■見出し・個人金融資産残高(07年10-12月期末):2四半期連続の減少・フローの動き :リスク...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2008年03月21日
コンセンサスを下回る貿易統計が示唆する外需の先行き
輸出は新興国向けの好調を主因として高い伸びを続けており、実質ベースの貿易収支も拡大基調を維持し... -
2008年03月19日
米3月FOMCでは、0.75%の大幅利下げを決定
■見出し・利下げは、金融市場混乱と景気下ぶれリスクに対応した従来と一体もの:利下げの概要と経緯... -
2008年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業・製造業5ポイントの悪化
4月1日発表の日銀短観(3月調査)・業況判断DIは、足元・先行きとも大幅悪化となるだろう。大企... -
コラム2008年03月17日
地域間所得格差の拡大は続くのか?
直近5年間の「1人当たり県民所得」を見る限り、地域間格差は確かに拡大している。「1人当たり県民... -
2008年03月17日
J-REITにおける公募増資の現状と課題 -求められるエクイティ・ファイナンスの要件緩和-
■見出し1. はじめに2. 増資とDPSの関係3. J-REITにおける公募増資の現状4. J-REI... -
2008年03月14日
米国経済見通し~2008年上半期は後退色強まるも、下半期以降は持ち直しへ
<米国経済見通し> 2008年に入ってからの景気は一段と悪化を見せている。サブプライム問題による... -
2008年03月14日
欧州経済見通し~ 景気減速下で強まるインフレ圧力 ~
< ユーロ圏: 2008年1.7%、2009年1.9% > ユーロ圏経済は、世界景気の減速による輸... -
2008年03月13日
2008・2009年度経済見通し~10-12月期2次QE後改定
<実質成長率:2008年度1.2%、2009年度は2.0%を予想>2007年10-12月期のG... -
2008年03月13日
野田審議委員講演(3/12)~幾つか注意信号は点滅し始めている
■見出し・講演:循環メカニズムに幾つかの注意信号が点滅・会見:赤信号に変わるリスクは否定しきれ... -
コラム2008年03月10日
福井総裁の5年間と新総裁を待ち受ける試練
3月6日、7日に開催された金融政策決定会合は、福井総裁最後となるもので、結果は現状維持となった... -
2008年03月10日
2月マネー関連~貸出緩やかな増加、ただし先行き下振れリスクは高い
■見出し・貸出動向:緩やかな増加、ただし先行き下振れリスクは高い・マネー:投信を通じ広義流動性...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2008年03月07日
福井総裁後任人事案提示、最後の決定会合(3月)
■見出し・総裁後任の人事案提示:民主党に対して直球勝負、バランスのとれた人選・3月決定会合・金... -
2008年03月07日
3月BOE金融政策委員会~追加利下げは見送り
■見出し・政策金利据え置きは2月「インフレ報告」と整合的な判断・4月様子見、5月追加利下げが濃... -
2008年03月07日
3月ECB政策理事会~景気と物価の両睨みは続く
■見出し・政策転換の決め手にかけ政策金利は9カ月連続で据え置き・トリシェ総裁のコメントは先月と...伊藤 さゆり
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る