- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- REIT(リート) >
- 高まるJ-REITへのスポンサー影響力 -事業運営に関する計量分析をもとに-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1. J-REITとスポンサーの協同関係
2. スポンサーの影響を何で測るか
3. 運営状態の良否による影響度の違いはあるか?
4. J-REITタイプ別の影響度の違い
■要旨
J-REIT(不動産投資信託)市場が拡大してきた過去3年間(2005年1月~2007年11月)について、その相場局面に応じて、J-REITのスポンサーとJ-REITの関係がどう変化してきたかを計量的に分析した。
スポンサーとの関係は、時間の経過に対して一定ではなく、その影響度は時期によって大きく変化している。またその影響度の変化の仕方は、運営効率の良否によって異なり、スポンサー力利用の巧拙がJ-REIT銘柄の二極化に作用した可能性も考えられる。
スポンサー影響度の変化の仕方は、J-REITのタイプによっても異なるが、総じて時間を追うごとにスポンサーの影響度が増してきている。2007年後半以降、相場低迷によって時価発行増資による成長が困難となる一方、不動産投資市場の過熱で物件調達も難しくなる中、存続のためにはスポンサー力を活用せざるを得ない状況が覗われる。ただし、これと相反する動きとして、一部にはスポンサー力に頼らない、パイプラインの多様化等もみられる。
スポンサー影響度の変化には、スポンサー自身の合併・経営統合による経営体制や規模の変化、スポンサー構成の変化、運用会社の業務提携の状況等も関係があると思われる。
(2008年03月24日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
浅原 大介
浅原 大介のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2008/03/24 | 高まるJ-REITへのスポンサー影響力 -事業運営に関する計量分析をもとに- | 浅原 大介 | 不動産投資レポート |
| 2007/06/26 | J-REITの事業効率格差に関する考察 -規模の経済性、事業効率性と投資口パフォーマンスへの影響- | 浅原 大介 | 不動産投資レポート |
| 2007/06/25 | 不動産投資信託(J-REIT)の事業効率格差に関する考察 -規模の経済性、事業効率性と投資口パフォーマンスへの影響- | 浅原 大介 | ニッセイ基礎研所報 |
| 2006/04/01 | 不動産証券市場で国際分散投資効果はあるか? | 浅原 大介 | ニッセイ年金ストラテジー |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【高まるJ-REITへのスポンサー影響力 -事業運営に関する計量分析をもとに-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高まるJ-REITへのスポンサー影響力 -事業運営に関する計量分析をもとに-のレポート Topへ










