- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米国経済動向~景気後退色強める経済指標
2008年04月18日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 4月に入って発表された経済指標は、一層の景気悪化を示し、リセッションの様相を色濃くしている。中でも雇用統計は3ヵ月連続で雇用者減少の動きを続け、ISM指数では50割れが持続、消費者マインド指数は記録的な低水準に落ち込んだ。ただし純輸出等が下支えし、1-3月期成長率がマイナスになる可能性は縮小している。
- 景気悪化の背景としては、住宅市場の下落に歯止めがかからず、サブプライム問題の拡大で信用・金融市場が動揺を続ける中、原油価格が一時115ドル/バレルに達する高騰が続いていること等が挙げられよう。
- こうした要因は、特に個人消費に抑制的に作用しているが、自動車・住宅販売等の不振を通じて製造業にも波及し、また、コスト上昇が企業のマージンを毀損している。
- FRBは、3月FOMCでも0.75%の大幅利下げを実施、4月も利下げの意向だ。5月にはリファンドによる景気刺激策が実施されるが、そうした政策が効果を発揮するのは下半期以降と見られ、上半期のリセッション入りの可能性は依然強い状況にある。
(2008年04月18日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
土肥原 晋のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/04/07 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | 基礎研マンスリー |
2014/03/05 | 徐々に高まる成長ステージ、2015年本格回復を視野に | 土肥原 晋 | ニッセイ年金ストラテジー |
2014/02/25 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | ニッセイ景況アンケート |
2014/02/21 | 寒波の影響色濃い米経済~金融政策はガイダンス変更に注目 | 土肥原 晋 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年04月30日
今週のレポート・コラムまとめ【4/22-4/28発行分】 -
2025年04月28日
リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない -
2025年04月28日
欧州委、AppleとMetaに制裁金-Digital Market Act違反で -
2025年04月25日
世界人口の動向と生命保険マーケット-生保マーケットにおける「中国の米国超え」は実現するのか- -
2025年04月25日
年金や貯蓄性保険の可能性を引き出す方策の推進(欧州)-貯蓄投資同盟の構想とEIOPA会長の講演録などから
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【米国経済動向~景気後退色強める経済指標】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国経済動向~景気後退色強める経済指標のレポート Topへ