- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に
2014年02月25日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<要旨>
1――米経済はどこまで回復したのか
- 米国経済では金融危機からは5年が経過した。全治3~4年と言われ、実際、株価やGDPはリセッション前の水準を回復している。
- しかし、雇用や住宅市場がリセッション前の水準を回復するにはなおしばらく時聞を要しそうである。何より現在の回復が、異例の金融緩和に支えられた景気の実体を考慮すると、完治には程遠いのが実情と言えよう。
2――変化を見せる米経済
- 金融危機後の足取りは、その最中に誕生したオバマ政権の歩みとも重なるが、一期目の中間選挙で下院を共和党が逆転支配して以来、有効な追加景気対策が打てないなど政権運営が思うようにいかず、迷走気味である。
- しかし、こうした「迷走気味のオバマノミクス」にも係わらず、金融危機後5年間に及ぶ調整を経て米経済は回復に向かっている。今後も景気回復が持続すれば、強制歳出削減等で財政赤字が縮小し、シェールガス革命が貿易赤字を改善させ、長らく米経済の代名詞とされた「双子の赤字」からの脱出にも光明が灯る。
- 従前の景気サイクルに従えば、住宅投資や個人消費が持ち直すなど国内景気の回復に伴い経常赤字が拡大していたが、今後、シェール革命の寄与で経常赤字の改善が維持されるのであれば、米経済はこれまでと異なった道を歩むことが可能となるだろう。
(2014年02月25日「ニッセイ景況アンケート」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
土肥原 晋のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/04/07 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | 基礎研マンスリー |
2014/03/05 | 徐々に高まる成長ステージ、2015年本格回復を視野に | 土肥原 晋 | ニッセイ年金ストラテジー |
2014/02/25 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | ニッセイ景況アンケート |
2014/02/21 | 寒波の影響色濃い米経済~金融政策はガイダンス変更に注目 | 土肥原 晋 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年03月18日
今週のレポート・コラムまとめ【3/11-3/17発行分】 -
2025年03月17日
「共に民主党」の李在明代表の大統領の夢はどうなるのか?-尹錫悦大統領の釈放で政局は不透明な状況へと突入- -
2025年03月17日
あなたはイカサマサイコロを見抜けますか? -
2025年03月17日
欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい -
2025年03月17日
アンケート調査から読み解く物流施設利用の現状と方向性(2)~倉庫管理システムと冷蔵・冷凍機能を拡充。地震対策・電源確保と自動化が一層進む。従業員の健康配慮を重視。
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵にのレポート Topへ