- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- ツケを回さない年金分割を
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
昨年4月に始まった夫婦間の合意や調停等に基づく離婚時の年金分割に加え、本年4月1日以降の第3号被保険者期間については、請求すれば自動的に2分の1に分割される新たな制度がスタートする。新制度は、夫婦の状況を確認しないで2分の1に分割する点などで批判も多いが、合意や調停等が不要なため、適用が多くなる可能性がある。
しかし、あまり議論されていない問題として、年金分割に関する記録管理の問題を指摘できる。年金分割では、過去の加入履歴を夫婦間で按分することになるが、過去の履歴を洗い替えるのか、あるいは別途管理するのかなど、記録管理の方法について明らかでない。実際に年金が分割されるのは受給手続き時であり、記録管理は喫緊の課題ではないが、「受給手続き時に対応すればよい」という考え方は、昨今の年金記録問題と同根である。
年金分割は、男女の雇用格差などによって離婚後の夫婦間の年金額に大きな差があるという問題に対して、一定の効果を持つ施策であろう。しかし、保険金等の支払い漏れ問題を教訓にすれば、事務対応を確立した上での制度改善が肝要だと思われる。
(2008年04月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【ツケを回さない年金分割を】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ツケを回さない年金分割をのレポート Topへ