新着レポート
-
2012年08月20日
消費税率引上げと年金額改定の微妙な関係
■見出し1 ―― 矛盾をはらむ、一体改革における消費税と年金額の関係2 ―― 物価の動向だけでは決まら... -
2012年08月17日
回復みせる米住宅市場
<米国経済の概況:欧州問題の再燃が警戒要因>4-6月期GDPが年率1.5%と低下し... -
コラム2012年08月17日
日本の高齢者の幸福感が高くないのは、お金を使うことに幸せを感じないためか?
先進国では経済的な豊かさを表す国内総生産(GDP)が成長したにも関わらず、人々の幸福感が高まっ... -
2012年08月16日
マレーシア4-6月期GDP:前年同期比+5.4%~「本物」の内需主導による成長が見えてきた
■見出し・現状:投資中心に内需が堅調・「本物」の内需が活性化■introductionマレーシ... -
コラム2012年08月14日
ニュートリノとポルトープランス
日本にとってのロンドン五輪はアテネを上回る過去最高のメダル数という華々しい結果で幕を閉じたが、... -
2012年08月14日
2012・2013年度経済見通し~景気の回復力は脆弱ながら、復興需要と増税前の駆け込み需要で2年連続の2%成長へ
<実質成長率:2012年度2.2%、2013年度2.0%を予想>2012年4-6月期の実質GD...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2012年08月13日
“くじ引き”の効用-「ふつうの人」の民意を活かす
今年、私は自宅マンションの管理組合の理事になった。立候補者がなく、抽選で当たったのである。私は... -
2012年08月13日
債権法改正動向と保険約款-約款に関する規定の検討
■見出し1 ―― はじめに2 ―― 約款に関する規定3 ―― おわりに■introduction日本の民法... -
コラム2012年08月13日
大学進学率は高ければ良い訳ではない-日韓の進学率や就業率の比較を通じて
韓国の大学進学率(以下、進学率)は、OECD加盟国の中でも高い水準にあるが、最近に入って少しず... -
2012年08月13日
QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.4%)~国内需要中心の成長が続く
2012年4-6月期の実質GDP成長率は、前期比0.3%(前期比年率1.4%)と4四半期連続の... -
2012年08月10日
ユーロ圏情勢は9月に再び緊迫へ-放置できない防火壁の能力不足-
8月に入っても南欧国債利回りの高止まり、ユーロ安の構図は変わらないが、7月のような一方向での悪... -
コラム2012年08月10日
米国の大学は卒業が難しいか?~チームワークと競争~
1.米国の大学は卒業が難しい?米国の大学は入りやすいが卒業は困難で、日本の大学は入学するのは難... -
2012年08月09日
日銀決定会合(8/8-9日):現状維持、景気判断は微妙に下方修正、来月以降の追加緩和の布石?
■見出し・現状維持、景気判断は微妙に下方修正、来月以降の追加緩和の布石?■introducti...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2012年08月09日
7月マネー統計~日銀の資金供給量が過去最高を更新
■見出し・貸出動向: 2年9ヶ月ぶりの高い伸び率に・主要銀行貸出動向アンケート調査:企業の資金...上野 剛志
経済研究部
-
2012年08月09日
景気ウォッチャー調査12年7月~現状判断DIは前月から上昇するも、先行き判断DIは前月から低下
■見出し・現状判断DIは4ヶ月ぶりの上昇・先行き判断DIは3ヶ月連続の低下■introduct... -
2012年08月07日
インドネシア4-6月期GDP:前年同期比+6.4%~内需の強さが顕著、外需の急減速を克服
■見出し・外需は急減速、しかし内需の強さで成長率を維持・消費の動向には注意が必要■introd... -
2012年08月07日
被用者年金一元化の財政検証を
■見出し1 ―― 被用者年金一元化の意義は、再分配の輪の拡大2 ―― 政府は、法案に沿った財政検証を示... -
コラム2012年08月07日
労働契約法の改正に向けて-急ぐべき三つの環境整備
先週8月3日に、労働契約法の改正案が成立した。改正労働契約法施行(一部を除き、公布から1年以内... -
2012年08月06日
Japanese Property Market Quarterly Review, Second Quarter 2012-Signs of Recovery in Tokyo Grade-A Office Rents-
■SummaryThe Japanese economy has maintained its recov... -
2012年08月06日
米7月雇用者は16.3万人増に回復も、失業率は8.3%と悪化
米労働省発表の7月雇用統計は、非農業事業部門の雇用者が前月比16.3万人増(6月は6.4万人増... -
2012年08月06日
中国の保険市場-保険料収入動向-外から見る成長と内からみる現状
■見出し1――世界における中国保険市場のシェア2――国内の保険普及格差3――国の舵取りと201...片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2012年08月06日
「ザ」のこだわり-世界にひとつだけの人生
私は人生の「ザ」にこだわっている。私の人生の「ザ」とは、座る椅子のことだ。椅子は「仕事」、「食... -
コラム2012年08月06日
100m道路に想う~語り継ぐべき被爆と復興の歴史~
広島には、市街地を東西に4kmにわたって横断する「平和大通り」と名付けられた100m道路がある... -
2012年08月03日
金融市場の動き(8月号)~ 円高の天井はどこか?
(為替) ドル円レートは長らく膠着感の強い状況が続いている。ドル円レートを被説明変数とし、日米2... -
2012年08月03日
米7月ISM製造業指数は49.8~6月に続き連月の50割れに
米7月ISM製造業指数は49.8と前月に続き50割れが続いた。同指数の50は製造業の拡大・縮小... -
2012年08月03日
8月ECB政策理事会:新たな国債買い入れプログラム立ち上げの方針を表明
欧州中央銀行(ECB)が2日に8月の政策理事会を開催、政策金利の据え置きを決定するとともに、欧...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2012年08月03日
ドル基軸通貨体制の行方-人民元の国際化とSDRの可能性
■見出し1――存在感高まる中国経済2――ドル基軸通貨体制への影響3――基軸通貨と世界経済4――... -
2012年08月02日
米FOMC:景気判断を下方修正も、追加緩和策は見送り
今回のFOMCでは、追加緩和策を見送り、年末までのツイストオペレーションとゼロ金利政策を201... -
2012年08月02日
最近の人民元と今後の展開(2012年8月号)
○ 前月の人民元相場(対米国ドル、基準値)は、高値6.3112元、安値6.3429元と「一定のボ... -
2012年08月01日
中南米の拠出建て年金のモデル:チリのAFP の制度(2)
チリのAFP 制度の商品設計においては、資産配分など運用商品の内容、給付額や利回りの最低保証、手...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る