- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 米国の大学は卒業が難しいか?~チームワークと競争~
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.米国の大学は卒業が難しい?
米国の大学は入りやすいが卒業は困難で、日本の大学は入学するのは難しいが卒業は簡単だから、日本の大学生は勉強しないのだ、と長年思い込んでいた。しかし大きな間違いだったようだ。
米国の有名大学と言えば、激しい競争で多くの学生が次々と脱落していき、卒業までたどり着くのは大変だというイメージを持っていた。しかし、ハーバード大学のホームページは、入学者のうちで97%が卒業するとうたっている。米国の大学ランキングをみると、上位に並ぶ有名大学では、入学してから6年間で卒業する人の割合は、プリンストンやイエールでも96%もある。米国の有名大学で卒業までたどり着く入学者の割合が昔から高かったのかどうかは知らないし、これに対応する日本の大学の数字も見たことがないが、報道されている退学者の割合などを見ると、もっと低いだろう。
2.競争させるだけではうまくいかない
日本経済を活性化させる方策を問うと、もっと競争原理を取り入れるべきだという答えが返ってくることが多い。しかし、単純に規制を取り払って自由競争にしたり、公的部門が行っていたことを民間企業が行うようにしたりするだけで、日本経済の効率が改善するとは限らない。話を大学にもどせば、単純に成績下位の学生を卒業させなければ、なんとか卒業しようとして日本の大学生が勉学に励むようになる、という簡単な問題ではないだろう。
かつての日本は、組織の和を重視するあまりに、内部の競争を避けようとし過ぎて社会の活力を低下させてしまっていた。しかし、最近は逆に競争を強調し過ぎて、チームワークの重要性を軽視するきらいがあるように思える。個人間の競争を強調し過ぎると、互いに競って能力を高めるよりは、相手を出し抜いたり足を引っ張ったりという後ろ向きの争いが生まれがちだ。
3.見直されるチームワーク
ハーバード・ビジネス・レビューの9月号が「最強チームをつくる」というタイトルで、チームワークの重要性を取り上げているのを見て驚いた。個人主義の欧米では、集団の成果は必ず個人に分解できると考えているとばかり思っていたからだ。
米国の大学は卒業するのが簡単なのだとはとても思えない。ハーバードやMITを卒業するためには良い友達が不可欠で、友人達と協力しあっていかなくては卒業まで生き延びていけないと言う。
互いに競い合うという個人間の競争は必要だが、同時に互いに助け合うというチームワークがなければ、集団自体が生き残れない。時代によって、競争が強調されたり、チームワークが強調されたりするが、真理は常にその中間にあるようだ。
(2012年08月10日「エコノミストの眼」)
櫨(はじ) 浩一 (はじ こういち)
櫨(はじ) 浩一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2020/03/06 | 不安の時代ー過剰な貯蓄を回避する保険の意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/02/27 | MMTを考える | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研レポート |
2020/02/07 | 令和の日本経済はどうなるか-経済予測の限界と意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/01/31 | 不安の時代~過剰な貯蓄を回避する保険の意義~ | 櫨(はじ) 浩一 | エコノミストの眼 |
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【米国の大学は卒業が難しいか?~チームワークと競争~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国の大学は卒業が難しいか?~チームワークと競争~のレポート Topへ