新着レポート
-
2012年08月31日
底打ちの兆し強まる東京都心の優良ビル賃料-不動産クォータリー・レビュー2012年第2四半期
国内景気は、個人消費が底堅く、企業の生産活動も持ち直している。ニッセイ基礎研究所は、2012年... -
2012年08月31日
消費税率引き上げによる経済への影響試算(2013~2016年度)
消費税率が2014年4月に8%へ、2015年10月に10%へ引き上げられる可能性が高くなったこ...斎藤 太郎
経済研究部
-
2012年08月31日
見えないもの、みえた-暗闇のなかの対話(Dialog in the Dark)
世の中には、見えないが、実在するものがある。そして一般的には明るいから対象物が見えるのだが、逆... -
2012年08月31日
日本の失われた20年~正しい不満は何か?~
1.20年は失われたのか?1990年代初めにバブル景気が崩壊して以来、日本経済は低迷が続いてお... -
2012年08月31日
若年層の生活意識と消費実態~厳しい経済状況の中、生活満足度の高い若者たち、その背景は?
■見出し1――若年層をとりまく厳しい環境?2――若年層の生活意識3――若年層の時間の使い方4―...久我 尚子
生活研究部
-
コラム2012年08月30日
ガラスの天井はなくなるのか!-平成23年度雇用均等基本調査発表
組織の中で女性の昇進を妨げる見えない壁を意味するガラスの天井(Glass Ceiling)は、日... -
コラム2012年08月28日
「人生90年時代」への対応-年内改定予定の「高齢社会対策大綱」-
年内に「高齢社会対策大綱」の改定が予定されている。この大綱は、「高齢社会対策基本法(平成七年十... -
2012年08月27日
米国退職貯蓄マーケットの動向と注目される終身年金―長寿リスク対応を強化する政府と生保業界―
■見出し1――高齢化にともない老後の生活資金として終身年金の必要性が高まる米国勤労者2――長寿... -
コラム2012年08月27日
O157食中毒に対する保険支払
新聞報道によれば、札幌市周辺で白菜の浅漬けを原因とする腸管出血性大腸菌O157による集団食中毒... -
コラム2012年08月27日
「生保」、その新たな課題~「セーフティネット」から「トランポリン」へ
「生保」という言葉を聞いて、筆者を含めて「生命保険」を連想する人は多いだろうが、ここでいう「生... -
コラム2012年08月27日
コンビニは若者からシニアのものへ?~少子高齢化は「脅威」ではなく事業成長の「機会」にも
先日、若者の消費実態をレポートしたのだがi 、その中で、若い男性のコンビニ利用が減っていることが...久我 尚子
生活研究部
-
2012年08月27日
ドイツの生命保険市場-急速に主力商品、チャネルのシフトが進行中-
■見出し1――はじめに2――金融危機、債務危機の中での業績動向3――養老保険中心の生保市場から... -
2012年08月24日
増える格下げ、悪化する企業の財務状況と市場の反応
■見出し1――はじめに2――企業の財務状況と格付の関係3――格下げと市場の反応4――おわりに■... -
2012年08月24日
底打ちした中国の住宅市場:最近の値動き、需給動向、今後の注目点
7月の新築住宅販売価格は前月比で上昇した都市の数が49、下落した都市の数が9となり、ネットする... -
コラム2012年08月23日
消費生活における弱者は誰か~消費トラブルの多寡から考える消費者教育の重要性~
今月10日、衆議院本会議で「消費者教育の推進に関する法律1」が成立した。筆者は法律は専門外であ... -
2012年08月22日
貿易統計12年7月~輸出の落ち込みが鮮明に
■見出し・輸出の落ち込みが鮮明に・輸出の下振れが景気腰折れにつながりやすい状況に■introd... -
コラム2012年08月21日
オリンピックとスポーツ関係予算について~ロンドンオリンピック日本躍進の要因
8月12日、2週間に及んだロンドンオリンピックがついに閉幕した。4年に1度のスポーツの祭典が終... -
2012年08月21日
国際比較でみる中国経済:~世界経済における中国の立ち位置の変化と今後の方向性
■見出し1――経済規模では世界第2位、豊かさではほぼ中央値2――8つの「成長インフラ指標」の状... -
2012年08月21日
タイ4-6月期GDP:前年同期比+4.2%~復興による高成長、だが外需不振リスクは残る
■見出し・洪水被害から順調に回復・年後半の成長には不透明な点も残る■introductionタ... -
コラム2012年08月20日
少子化でも拡大?-子どもの高等教育マーケット
8月も下旬に入り、うだるような暑さがつづいた夏も終わりに近づいている。日本では夏から秋にかけて...久我 尚子
生活研究部
-
コラム2012年08月20日
「分かち合う」幸齢社会-“おひとりさま”時代の「老い支度」
高齢化が進む日本は、同時に世界で最も長寿な国のひとつである。平均寿命は男性79.4年、女性85... -
コラム2012年08月20日
J-REIT制度改正への期待~規制の虜にならないガバナンスの重要性~
今年3月より、J-REIT(不動産投資信託)市場の課題を幅広く取り上げて議論し、投信法改正に向... -
2012年08月20日
欧米諸国の年金事情~隣の芝生は青いか~ 第1回=米国編=
■見出し1――米国の年金2――公的年金3――企業年金4――やはり重要な役割を果たす公的年金5―... -
2012年08月20日
消費税率引上げと年金額改定の微妙な関係
■見出し1 ―― 矛盾をはらむ、一体改革における消費税と年金額の関係2 ―― 物価の動向だけでは決まら... -
2012年08月17日
回復みせる米住宅市場
<米国経済の概況:欧州問題の再燃が警戒要因>4-6月期GDPが年率1.5%と低下し... -
コラム2012年08月17日
日本の高齢者の幸福感が高くないのは、お金を使うことに幸せを感じないためか?
先進国では経済的な豊かさを表す国内総生産(GDP)が成長したにも関わらず、人々の幸福感が高まっ... -
2012年08月16日
マレーシア4-6月期GDP:前年同期比+5.4%~「本物」の内需主導による成長が見えてきた
■見出し・現状:投資中心に内需が堅調・「本物」の内需が活性化■introductionマレーシ... -
コラム2012年08月14日
ニュートリノとポルトープランス
日本にとってのロンドン五輪はアテネを上回る過去最高のメダル数という華々しい結果で幕を閉じたが、... -
2012年08月14日
2012・2013年度経済見通し~景気の回復力は脆弱ながら、復興需要と増税前の駆け込み需要で2年連続の2%成長へ
<実質成長率:2012年度2.2%、2013年度2.0%を予想>2012年4-6月期の実質GD...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2012年08月13日
“くじ引き”の効用-「ふつうの人」の民意を活かす
今年、私は自宅マンションの管理組合の理事になった。立候補者がなく、抽選で当たったのである。私は...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る