新着レポート
-
コラム2021年11月05日
予想分配型の分配金再投資の背景は?~2021年10月の投信動向~
2021年10月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入を...前山 裕亮
金融研究部
-
2021年11月05日
英国金融政策(11月MPC)-今後数か月での利上げが必要と判断
イングランド銀行の今回のMPCでは、金融政策の変更はなかった。景気判断では、11月のMPR(金... -
コラム2021年11月05日
気候変動とIFRS-サステナビリティ開示基準策定の担い手に
2021年11月3日、COP26において、IFRS財団はISSB(International S... -
2021年11月05日
OPECプラスが追加増産を拒否、原油価格はまだ上がるのか?
OPECプラスは昨日の会合で12月の生産量について協議し、従来方針通り、日量40万バレルの減産...上野 剛志
経済研究部
-
2021年11月05日
ASEANの貿易統計(11月号)~9月も国際商品市況の上昇により資源輸出が好調
21年9月のASEAN主要6カ国の輸出(ドル建て、通関ベース)は前年同月比17.1%増となり、... -
2021年11月05日
コロナ禍における日本の感染予防行動の実態とは?-マスクの着用、手洗いうがい、ソーシャルディスタンスの実施率は7割超、体温計測は3割近くが未実施-
現在、新型コロナウイルス感染症は、第5波のピークを過ぎ、終息傾向にある。その一要因として、行動... -
2021年11月05日
株式インデックスに積立投資をしたら、どれくらい増えるのか-先進国株式、新興国株式、米国株式、日本株式で比較してみた。
人生100年時代の資産形成には株式インデックスへ積立投資がとても有効である。長期的に適切な株式... -
2021年11月05日
パンデミックがアジア太平洋の消費者に与えた影響-保険への関心の高まりとデジタルアクセスの急増
スイス再保険は、新型コロナウイルスによって引き起こされたパンデミックならびに経済危機が、アジア... -
2021年11月05日
Facebook反トラスト訴訟FTCの修正申立ての概要
米国連邦取引委員会(FTC)は、2020年12月にFacebookに対して、Instagram...松澤 登
保険研究部
-
2021年11月04日
米FOMC(21年11月)-予想通り、量的緩和政策のテーパリング開始を決定
連邦公開市場委員会(FOMC)が11月2-3日(現地時間)に開催された。FRBは、市場の予想通... -
2021年11月04日
ユーロ圏失業率(2021年9月)-失業率は5か月連続で低下、7.4%に
ユーロ圏の9月の失業率は7.4%と前月の7.5%から低下した。また、前月までの改定値もほぼ変更... -
コラム2021年11月04日
数学記号の由来について(9)-数学定数(e、π、φ、i)-
何回かに分けて、これまで慣れ親しんできた数学で使用されている記号の由来について、報告している。... -
2021年11月04日
日本版「私の年金」の実現を期待
2024年12月から始まる確定拠出年金(DC)の拠出限度額の算定方法の見直しに向けて、今年9月... -
2021年11月04日
エンダウメントの運用モデルは成功したのか
米国の大学基金(エンダウメント)の代替資産投資について、世界金融危機以降、リスク・リターンを改... -
2021年11月04日
インボイス制度導入が店舗不動産の価値に影響する可能性について
2023年10月に消費税の適格請求書保存方式(インボイス制度)が導入され、現在の免税事業者が得...渡邊 布味子
金融研究部
-
2021年11月04日
来年はワクチン普及拡大によりウィズコロナ下の景気回復へ
東南アジアでは21年半ばに新型コロナの感染再拡大が生じて経済活動が再停止した。しかし、足元では... -
2021年11月02日
豪州での気候指数の動向-北米に続き、オーストラリアも気候変動を「見える化」
オーストラリアでは、2018年より豪州アクチュアリー気候指数(Australian Actuar... -
2021年11月02日
年金改革ウォッチ 2021年11月号~ポイント解説:2022年の改正点と総選挙後の課題
2020年5月に成立した年金制度改正法は、2022年4月に本格的な施行時期を迎える。約5年ごと... -
2021年11月02日
今週のレポート・コラムまとめ【10/26~11/1】:1970年から2020年の半世紀でみる出生数減少率・都道府県ランキング-ニッポンの人口動態を正確に知る(1)
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:18本 -
2021年11月01日
世界各国の金融政策・市場動向(2021年10月)-新興国で金融引き締めの動きが強まる
まず、主要地域の金融政策を見ていく。10月は日本・ユーロ圏で決定会合が開催された。いずれも金融... -
2021年11月01日
ユーロ圏消費者物価(10月)-エネルギー価格が20%超の上昇を記録
10月のHICP上昇率(前年同月比)は全体で+4.1%となり、2008年7月以来の高い伸び率ま... -
2021年11月01日
ユーロ圏GDP(2021年7-9月期)-回復が続きほぼコロナ禍前の水準に
2021年7-9月期の成長率は前期比2.2%(年率換算9.1%)となり、2四半期連続でのプラス... -
2021年11月01日
米個人所得・消費支出(21年9月)-個人所得は新型コロナに絡む経済対策の剥落から前月比で大幅に減少
10月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は9月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得... -
コラム2021年10月29日
数学記号の由来について(8)-「数」を表す記号-
何回かに分けて、これまで慣れ親しんできた数学で使用されている記号の由来について、報告している。... -
2021年10月29日
ECB政策理事会-PEPPは来年3月で終了か
10月28日、欧州中央銀行(ECB:European Central Bank)は政策理事会を開催... -
2021年10月29日
2021年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
11/15に内閣府から公表される2021年7-9月期の実質GDPは、前期比▲0.2%(前期比年...斎藤 太郎
経済研究部
-
2021年10月29日
米GDP(21年7-9月期)-前期比年率+2.0%と前期(同+6.7%)から低下、市場予想(同+2.6%)も下回る
10月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は21年7-9月期のGDP統計(1次速報値)を公表... -
2021年10月29日
鉱工業生産21年9月-供給制約の影響で5四半期ぶりの減産
経済産業省が10月29日に公表した鉱工業指数によると、21年9月の鉱工業生産指数は前月比▲5....斎藤 太郎
経済研究部
-
2021年10月29日
コロナ禍における子育て不安(2)-不安が強いのは緊急事態宣言発出地域の小学生や高校生の親
地域(2021年9月13日~31日時点の緊急事態宣言等の発出の有無)別に見ると、不安層の割合は... -
2021年10月29日
中国経済の現状と今後の注目点-電力不足、不動産規制、コロナの3点に注目!
21年7-9月期の実質成長率は前年同期比4.9%増と前四半期の同7.9%増を下回り2四半期連続...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る