- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 財政・税制
財政・税制
バブル経済崩壊以降現在に至る税収の伸び悩みや社会保障関係費の増加等による歳出の拡大から、日本の財政状況が悪化を辿り、消費税増税、歳出構造の見直し等、財政再建に向けた取り組みが続いています。「財政・税制」の」一覧では、2020年度までのプライマリーバランスの黒字化の目標が掲げられる一方、金利高騰・通貨下落のリスクが指摘される中、わが国の財政政策、地方財政、税制についての分析、提言を行います。
年度で絞り込む
-
2013年11月05日
地方財政の健全化は進んだのか?-その3:景気変動下の地方税収と税制改正
■要旨最新の2012年度決算までのデータを用いた分析を通じて明らかになった点は、以下のとおりで... -
コラム2013年10月31日
観光業に目を向けよう ~財政危機緩和の一翼を担うかも?
2014年度税制改正要望に、国土交通省から「外国旅行者向け消費税免税制度に係る対象品目の拡大等... -
2013年10月03日
明るい2020年を迎えるために
2020年のオリンピック・パラリンピックの開催都市が東京に決まった。今から心待ちにしている方は... -
コラム2013年10月02日
更に高い消費税10%のハードル
10月1日、安倍首相が来年4月の消費税率の引き上げ、そして景気の腰折れを緩和するための5兆円の... -
コラム2013年09月02日
危険な道路と日本の財政
ある町に非常に危険な道路があった。近くに住宅街や小学校のある道路で歩行者が多かったが、幹線道路... -
2013年08月27日
地方財政の健全化は進んだのか?-その2:健全化判断比率の読み方と地方公共団体の動向
■要旨2007~2011年度における 4種類の健全化判断比率の動向を分析すると、市町村については... -
コラム2013年08月12日
暑い夜に怖い話は定番だが・・・財政健全化に向けた判断に期待すること
夏の風物詩と言えば、家族旅行、海水浴や花火などのレジャー、夏祭りや盆踊り、スイカやカキ氷、ビー... -
2013年07月31日
アベノミクスの設備投資促進策 - 国内投資底上げに向けた「異次元」の措置が必要
政府は6月14日、アベノミクスの第三の矢である成長戦略「日本再興戦略」を閣議決定した。この中の... -
コラム2013年07月22日
参院選後に待ち受ける消費税引き上げの判断
7月21日の参議院選挙は自民党が圧勝。3年続いた衆参の「ねじれ」も解消した。参院選で自民党が評... -
コラム2013年06月25日
クールジャパン旋風は“来る”か? ~世界を席巻する韓国コンテンツ産業の秘訣
先日、アメリカの人気オーディション番組「アメリカンアイドル」のフィナーレを視聴した際に、韓国人...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
817件
日本経済
3219件
個人消費
480件
設備投資
128件
労働市場
594件
家計の貯蓄・消費・資産
742件
米国経済
1431件
欧州経済
987件
中国経済
702件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
財政・税制のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
財政・税制のレポート Topへ