- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 財政・税制
財政・税制
バブル経済崩壊以降現在に至る税収の伸び悩みや社会保障関係費の増加等による歳出の拡大から、日本の財政状況が悪化を辿り、消費税増税、歳出構造の見直し等、財政再建に向けた取り組みが続いています。「財政・税制」の」一覧では、2020年度までのプライマリーバランスの黒字化の目標が掲げられる一方、金利高騰・通貨下落のリスクが指摘される中、わが国の財政政策、地方財政、税制についての分析、提言を行います。
年度で絞り込む
-
2015年10月16日
固定資産税再考~望ましくないこれ以上の負担増~
■見出し1―はじめに2―固定資産課税の概要~大きな負担を産んだ7割評価3―日本の固定資産税の総... -
コラム2015年09月15日
日本型軽減税率制度~世帯ごとの還付金は?
(日本型軽減税率制度とは?) 現在の消費税率8%は2017年4月に10%まで引き上げられる予定で... -
2015年08月14日
配偶者控除の見直しは就業への「心理的な壁」を破れるか?-夫への説明ストレスの軽減にも配慮を
■要旨「日本再興戦略」における「働き方の選択に関して中立的な税制・社会保障制度の検討」の必要性... -
コラム2015年08月06日
国の債務とはみなされない国債の不思議
1.国の債務とはみなされない国債とは?国債であって、国の債務ではない国債が存在する。しかも、そ... -
2015年07月03日
財政再建なくしても経済再生なし~骨太2015「経済再生なくして財政再建なし」~
■要旨今回の骨太における財政健全化に向けた内容は玉虫色とも言われるが、17年4月に消費税率の引... -
2015年04月21日
高速交通網整備の地域経済への効果~「陸の孤島」島根県西部地域における公共財の整備~
【要旨】本論では高速交通関連の社会資本整備による便益が地価に帰着するとの前提で分析を行う。萩石... -
コラム2015年04月14日
財政再建の新指標に「債務残高対GDP比」
2020年度までの財政健全化計画に新たな目標を設定するとの見方が浮上している。 従来の基礎的財政... -
コラム2015年03月31日
地方税ではない“地方法人税”が持つ意味-地方財政計画の読み方 その3
2015年度の税収見込額が4,770億円の「地方法人税」は、総額規模が85兆2,710億円の地... -
コラム2015年03月31日
NISA~誰が為の制度か~
3月初旬、金融庁はNISA(少額投資非課税制度)の昨年12月末までの利用状況(速報値)を発表し... -
コラム2015年03月27日
恒常的に発行される“臨時”財政対策債の怪-地方財政計画の読み方 その2
3日前のコラム「実在しない「地方の財源不足」-地方財政計画の読み方 その1」で論じた「何ら特別...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
816件
日本経済
3215件
個人消費
479件
設備投資
128件
労働市場
593件
家計の貯蓄・消費・資産
741件
米国経済
1430件
欧州経済
987件
中国経済
701件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
財政・税制のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
財政・税制のレポート Topへ