- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 統計・指標・重要イベント >
- FOMC(連邦公開市場委員会)│米国
FOMC(連邦公開市場委員会)│米国
米国経済の動向が世界経済に大きな影響を与え、FRBの金融政策の一挙手一投足が市場関係者の注目を集めています。この「FOMC(連邦公開市場委員会)|米国」の一覧では、FOMC(連邦公開市場委員会)で決定した米国金融政策の基本方針、声明文、記者会見の内容について詳しく解説します。金融市場に大きな影響を与えるFOMC(連邦公開市場委員会)がどのような声明文を出したのかを概要を記載するとともに、決定された金融政策への評価などをタイムリーに発信していきます。
年度で絞り込む
-
2008年02月01日
米1月FOMCでは、0.50%の利下げを決定
■見出し・利下げは、金融市場混乱と景気下ぶれリスクへの対応と位置付け・FOMC声明文のポイント... -
2007年11月01日
米10月末FOMCは、0.25%の利下げを決定
■見出し・利下げは、金融市場混乱の波及防止策と位置付け・FOMC声明文のポイント~インフレ圧力... -
2007年09月19日
米9月FOMCは4年ぶり、0.5%の利下げを決定
■見出し・景気のダウンサイドリスクと金融市場正常化を重視・FOMC声明文のポイント~市場混乱の... -
2007年08月08日
米8月FOMCは金利据え置き、インフレ懸念重視を持続
■見出し・9回連続で金利据え置き~将来的な緩和のサインは見られず・FOMC声明文のポイント・景... -
2007年06月29日
米国、6月FOMCでは金利据え置き、インフレ警戒姿勢は持続へ
■見出し・6月FOMCでは、金利は8回連続据え置き・FOMC声明文のポイント・当面の政策金利据... -
2007年05月10日
5月FOMCでは、金利は据え置き、声明文は前回とほぼ同内容に
■見出し・5月FOMCでは、金利は7回連続据え置き・FOMC声明文のポイント・当面、金利据え置... -
2006年08月04日
金融政策・市場の動き~次回日銀利上げと米FOMC利下げ時期
ゼロ金利解除後、市場では次回利上げが早期に行われるとの観測は大きく後退している。日銀は、ボード...
矢嶋 康次
総合政策研究部
関連カテゴリ
消費者物価指数(CPI)│日本
269件
雇用統計│日本
185件
鉱工業生産指数│日本
236件
貿易統計│日本
222件
法人企業統計│日本
82件
QE速報・予測
181件
日銀金融政策決定会合
48件
日銀短観│日本
183件
資金循環統計│日本
76件
景気ウォッチャー調査│日本
112件
地域経済報告(さくらレポート)
30件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
FOMC(連邦公開市場委員会)│米国のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
FOMC(連邦公開市場委員会)│米国のレポート Topへ










