- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 資産運用・資産形成 >
- 投資信託
投資信託
年度で絞り込む
-
コラム2025年02月12日
投資部門別売買動向(25年1月)~個人は買い越し、海外投資家は売り越し~
2025年1月の日経平均株価は、上旬に一時4万円を超える場面があったものの、中旬には米国の長期... -
2025年02月05日
外国株式投信が非常によく売れた2024年
2024年は新NISAや良好な投資環境が追い風となり、外国株式投信を中心に非常によく売れた。投...前山 裕亮
金融研究部
-
2025年01月22日
日本の株式インデックスは長期投資に向いているのか~なぜ海外の主要な株式インデックスは上昇してきたのか
老後資金など資産形成の手段として、新NISAやiDeCoを活用し、成長が期待できる株式インデッ... -
コラム2025年01月15日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for December 2024
In December 2024, the Nikkei Stock Average initially ro... -
コラム2025年01月15日
投資部門別売買動向(24年12月)~海外投資家は買い越し、個人は売り越し~
2024年12月の日経平均株価は、上旬は米国のハイテク株高を好感して3日に3万9,248円まで... -
コラム2025年01月10日
外国株式ファンド以外が売れず‼~2024年12月の投信動向~
2024年12月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入を...前山 裕亮
金融研究部
-
2025年01月10日
開かれるプライベートアセットへの投資機会
証券取引所に上場していない非上場株式をはじめとした非上場資産(プライベートアセット)を組み入れ... -
2025年01月09日
これからの資産形成、加速のカギは「金融リテラシー・ギャップ」か-「貯蓄から投資へ」の20年間…日本人に足りなかったのは「自信」
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.334]
2001年に「貯蓄から投資へ」のスローガンが掲げられて以来、20年以上の年月が経つ。この間日本... -
2025年01月08日
インデックス型ファンド人気の中でのアクティブファンド選択
米国の商業用不動産市場は下げ止まりの兆しを見せ始めている。しかし、回復のペースにはばらつきがあ... -
コラム2024年12月11日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for November 2024
In November, the Nikkei Stock Average initially plumme...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
投資信託のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
投資信託のレポート Topへ